果子乃季で味わう、茶がゆの贅沢。
工房茶屋 ばさら窯の特徴
野鳥の見える部屋で、リラックスしながら食事が楽しめます。
茶がゆセットは20分待つ価値あり、絶品の美味しさです。
郷土料理の茶粥を、果子乃季 総本店内で満喫できます。
野鳥の見える部屋でゆっくり食べられました。意外とボリュームもあって満足。PayPayが使えるのも良かったです。席が少ないのですぐ満席になります。メニューもあまり多くないのですが、ほっと一息つけるお店です。
茶がゆセット(芋)を食べました。茶がゆなので優しい味です。漬物の美味しさをあらためて感じさせてくれます。
美味しくてリーズナブル茶粥は提供までに20分かかる。
ケーキバイキング大人1800円なり。種類は豊富。ドリンクはコーヒーお茶ジュースが二種類。
ランチメニューは茶がゆセットのみ。庭の紫陽花を眺めながら、健康的なランチが楽しめる。
茶粥のセットと鳩子うどんのセットを注文しました。追加トッピングで、とろろを!五穀米にとろろが、絶品でしたよ。
久しぶりに茶がゆを食べました。
茶粥美味しいです。食後のコーヒーは200円です。
果子乃季 総本店内にあるお店です。喫茶以外に雑貨があり、また「鳩子うどん」が食べれます。このうどんが大変美味しいです。あじさい祭の時に利用しましたが店内からもあじさいを見る事が出来ます。
名前 |
工房茶屋 ばさら窯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0820-22-0757 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お菓子まつりで伺いました。和歌山、奈良、山口の一部の地域では茶粥を食べる風習があり、私の地元も子供の頃から普段の食事に茶粥を食べていました。白粥は病気の時に食べる物でした。各家毎に番茶やほうじ茶を使ったり、炊き方が違ったり、団子やお餅、さつま芋を入れたり様々です。ランチはこちらの茶粥を頂きました。茶粥は塩気がなく、代わりに数種類のお漬物や佃煮と一緒に味わえました。ほうじ茶使用の茶粥は美味しゅうございました♡デザートの寒天ゼリーも素朴な味わいで懐かしくもあり堪能しました。ご馳走様でした。