名古屋駅でひつまぶし、待つ価値あり!
まるや本店 JR名古屋駅店の特徴
駅ナカで行きやすく、混雑しても並ぶ価値があります。
ひつまぶしのサイズが選べ、山椒や大葉がアクセントに。
鰻は肉厚で香ばしく、ふわふわの食感が楽しめます。
有名なひつまぶしのお店!11時開店なので、30分前に並べば入れる可能性は高い。おいしい!ひつまぶしの〆のご飯は、お茶漬けにして食べました!薬味は無料なので、自分の好きなスタイルで食べることができてとてもうれしいです!注文はタッチパネル式です。
駅ナカでとても行きやすかったですしかしさすがの行列…平日の10:50にお店につくいて最後尾にならぶちょうどオープン1巡目の最後ギリギリで入店できました。注文はタッチパネル方式で助かります上ひつまぶし+ご飯大盛りで注文だいたい11:20に着丼さすがのボリュームに大満足本当にカリフワでした!!薬味とノリのおかわり自由なのもありがたいごちそうさまでしたなお退店時11:40分頃には外の待機列までならんでいました。
普段は名鉄百貨店の店舗利用をしています。そちらと比較しますと席数が少なく席間隔も狭いですが、新幹線利用の観光客の方にはコチラの方が便利ですよね。偶には鰻丼が食べたくなり、初めて櫃まぶし以外を試してみましたが、香ばしさとふっくら感の塩梅が良くとても美味しかったです。肝吸いが苦手なので、蛤のお吸い物がデフォルトなのはとても嬉しいです。それから、最後に振る舞われる緑茶は是非飲んでから席を立つべきです。とても美味しいです。会計時、初めてポイントカードの存在を知り驚きました。名鉄百貨店の店舗でポイントカードを作りますかなんて聞かれた事が無かったので、今まで食事した回数を考えると、なんだか複雑な心境でした笑。
まるひつまぶし弁当を買いました。お弁当としてはちょっとお高めですが、丁寧に梱包されており、新幹線に持ち込んでも安心です😮💨そしてなぜか団扇付き!ホテルで食べましたが鰻の食感は時間をおいても変わらずに美味しいです。満足な一杯、ごちそうさまでした😋
待ち時間1時間半。土日だからかな。料理が出てくるまでは10分くらい。ひつまぶしは最高に美味しかった。Instagramフォローしたら黒蜜のかかったバニラアイス❤ちょー最高。ディズニー並みに並んで疲れたけど美味しかったから、まっいいか!
金曜日の12:30とあって入り口から化粧室側の通路迄びっしり並ばれて50分位待ちの案内表示。予約(記入)制では無く平等に並んだ順でした。意外と捌けが良く並ぶストレスは無かった様に感じます。スタッフは皆さん柔和で穏やかで気持ちよくカウンターに着けました。注文はタッチパネル式で便利な世の中になったものだとこれまたストレスフリーです。マスク入れも用意されていますしアクリル板も両脇に有るものの狭さは感じなかったです。そして肝心な「ひつまぶし」多幸感に溢れる食べ物!その名は鰻。はぁ〜贅沢だぁ。カリッとジュワッと色々な方法で食せるひつまぶし。ワサビもフレッシュな感じが美味しかったし山椒でサッパリもタレも足せるしで永遠に食べ続けられる…。
新幹線に乗る前にこちらの店舗でひつまぶしをいただきました。鰻はさくさくふわふわ食感でとても美味しかったです。ご飯の量は大盛り+150円、普通、小盛りと選べます。ご飯にタレがしっかりかかっていて、机の上にもタレと山椒があるのでお好みで掛けることができます。うまきはハーフで2つ、一本で4つです。卵はふわふわで鰻には味が付いています。
21時過ぎでも並ぶ人が絶えず流石人気店だと感じた。ひつまぶしは初めて食べたが、食べ方に関する案内も多くあり安心できる。鰻の味は言うまでもなく。脂も適度にのっていて大満足。薬味やだし周辺のサービスも充実していて最後まで味わうことができた。
平日しか行ったことありませんが、いつも混んでいます。開店は11時ですが、10:30くらいからお店の前に並びができています。開店と同時に入りたい場合は、開店の20分前までには並んでおいたほうがいいと思います😌上ひつまぶしをよく食べますが、かなりお腹がいっぱいになります。別にカフェなどに行きたいと思っているときは、鰻の量がやや少ないまるひつまぶしを頼むようにしています。鰻とご飯ともに量が少ないミニひつまぶしもあるので、選べるサイズが豊富にあるので嬉しいです☺️薬味、だし、のりがおかわり自由です。私は大葉とわさびで食べるのが好きで、その二つを3回ほどおかわりしています。
名前 |
まるや本店 JR名古屋駅店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-589-1208 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日曜朝11時で並ぶので新幹線を待つ為にちょっと行ける感覚ではありません。名古屋に来たからまるやに行きたいと決めてる方はスケジュールを組んで行った方が良いです。①と②の番号札を持ってる方は最後尾なのでその後ろに並ばないよう気を付けてください。③番は建物の外での待ちとなります。