愛媛の歴史散策、久松家墓所へ!
今治藩主墓所の特徴
愛媛県指定の史跡、歴史的な墓所がある場所です。
初代藩主松平定房の墓所が訪問者を迎えます。
教育委員会指定名所として見どころが豊富です。
愛媛県指定史跡。灯籠が60基程あり、壮観です。国分山城も近く、一緒に歩いて見て回れます。墓所の案内板によると、ここは古国分山と言われるそうです。今治藩主墓所の少し西条市側に上がる道があり、そこに駐車場とトイレがあります。その駐車場には国分山城の案内板もあります。
今治藩主久松家初代定房・3代定珍・4代定基の墓があります。
愛媛県教育委員会指定の名所であります。徳川家一門である、松山藩久松家の分家である今治藩主 初代などの御廟であります。四国霊場88 国分寺から散歩がてら歩いて行けます。車でも行けますが、道が細いので慎重に…。1.5キロで到着です。小松方面へ少し行くと唐子台方面へ左折。そのまま道なりに…。最初の右折できる細道が唐子浜又は、今治藩主の墓地の駐車場🅿トイレ🚻に繋がっています。右折部分には四国の道の標識があり、唐子浜方面へ抜けて下さい。(マップを参照下さいませ。 今治藩主の墓地です)。あっ それから 重要な お話しが一つ…。ご存知の方は ご存知でしょうが 本家松山藩に 後継者が いなくて 困って居た時が 何回かあったとか…。その代は今治藩から 松山藩主になられていたのだそうです。 従って松山藩には 今治藩の血筋も流れているのだそうです。松山に 親近感懐かれませんか?。
名前 |
今治藩主墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初代藩主の松平定房、三代定陳、四代定基の墓所です。二代目がお墓がありませんが、江戸の霊厳寺に建てられたそうです。