山吹の里で癒やし散歩。
山吹の里歴史公園の特徴
太田道灌ゆかりの史跡公園として知られ、歴史が息づく場所です。
水車小屋や小川があり、自然の中でゆったり散歩が楽しめます。
展望広場からは越生町を一望できる魅力的な丘陵地です。
2025.4月上旬(土)さくらの山公園の帰りに寄ってみました駐車場は4、5台あり道路から入る際縁石の切れ目が狭いので注意小川の横に水車のある茅葺き屋根の小屋その先から階段での散策路があるようですが若干うっそうとしていたので私は遠慮しましたトイレと小さな広場にベンチ・・・それだけでしたwww
水車小屋があり、その後ろの山に登れます。山頂はそこそこ広い広場になっていて、景色を望むことができます。
上まで登っていきましたが、疲れたー短いけど結構急です。上から町が見えて、風も気持ちいいですよ。手すりはずっとあるのでしっかりつかまって登っていくのが吉⭐️
本日(4月22日)訪問時山吹の花は終わりに近かった感じでしたがベンチに座り風に揺らぐ山吹の花をゆっくり楽しめました。
場所を確認してから行かないと見落としてしまいそうです。駐車場も狭くて入りづらいです。公園には山吹とベンチ、水車小屋があります。整備された山道のようなコースがつくられていて今の時期は鶯の鳴き声を聞きながら散策できて気持ち良かったです。足が悪くトレッキングポールに頼って生活していますが、結構歩くことができました。
太田道灌ゆかりの史跡公園。春に行ったら桜も綺麗に咲いていました。無料駐車場あります。
七重八重・・・・の有名な句碑と太田道灌と当地の関係の説明文はありましたが、道灌と娘さんが差し出した山吹との故事の説明文がなかったのでそれも解るような説明文があればいいと思いました。小さな水車小屋の周りにはたくさんの山吹が生えているので、その季節には趣があってまた行ってみたい所です。
ここの山全体が蛇紋岩ですね。表面はギラギラした緑色で、磁石が付きますよ。越生の蛇紋岩もきれいです!登山道のあちこちに岩片が落ちてました。蛇紋岩だから、地すべりには注意が必要です。
越生駅東口から歩いて10分ほど、橋を渡った先にあります。あちこちに山吹の花が咲き、ベンチに座ってゆっくりできます。水車が回っているのがいいアクセントになります。トイレはありますが、売店はありません。山の上へと続く道が整備されています。最初は平坦でしたが、すぐ急な階段がずっと続きます。何とか頂上まで登り切りましたが、駅の方角を見下ろせるだけで、何もありません。登る値打ちはあまりないと思います。
名前 |
山吹の里歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-292-3121 |
住所 |
|
HP |
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/yamabuki-no-sato/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ワンちゃんと散歩してきました。時期が過ぎていたのであまり人がいなくて寂しい感じでしたが、満開の頃は見事だと思います。展望台まではほぼ階段なので歩きやすい靴がベストだと思います。駐車場は5台ほど停められますが、入り口が狭く縁石にぶつけないか不安でした。