お大師さまの湧き水、癒しの聖地。
臼井大師堂の特徴
歩き遍路の途中に位置する弘法大師の番外霊場です。
お大師さまの杖から湧き出た水は特に有名です。
近くの道安寺で宿泊の許可を得て訪れることができます。
歩き遍路で巡拝中に遍路道沿いにあります。番外霊場と呼ばれる、88ヶ所以外にも素敵なところがあります。
2016年5月の歩き遍路にて、近くの道安寺にて許可を頂きこちらに1泊させていただきました。トイレはないので道安寺のトイレを利用させていただきました。
お大師さまが杖をついてわいたという湧き水があります。大明神川の伏流水を利用する泉堀(いずんぼり)というものなんだそうです。お遍路さんの休憩所があります。ひろいけど、扉がないから冬場はさむいかもしれないです。
お大師さまが杖をついてわいたという湧き水があります。大明神川の伏流水を利用する泉堀(いずんぼり)というものなんだそうです。お遍路さんの休憩所があります。ひろいけど、扉がないから冬場はさむいかもしれないです。
名前 |
臼井大師堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

弘法大師の番外霊場です。地域の憩いの場でもあります。こういう場所が近くにあるのは、本当に羨ましいです。