美しい柱状節理が魅惑!
俵島柱状節理の特徴
俵島の柱状節理は他に類を見ない美しさを誇ります。
波蝕と風蝕の影響で形成された独特の地形が魅力的です。
化石リンサムニュームが見られる貴重なスポットでもあります。
宮崎県日向市にも同じ柱状節理があるが、こちらのほうが規模は小さいものの、細身でまっすぐなその姿は日向のよりも美しい。自然は無秩序に見えるが数学的な造形美もあるのだなと素直に感動できる。行くまでの浜辺は大きめの石がゴロゴロしているので、サンダルは歩きづらい。足をひねらないように。
仕事で伺いましたがマニアにはたまらない所かと思われます。ただ島までの道は寸断されているうえ、海沿いの道のりはフナムシの大群に覆われています、満潮時には戻ってこれなくなる危険がありますので注意してください。島先端 上空写真です。
駐車場8台くらい止めれるかな?細いあぜ道を600メートル?くらい下って海岸に下りれます。海岸にはたくさんシーグラスのやつが落ちてます。
この小島で、柱状摂理の他変わった地形が数多く観られます。渡ってすぐ露頭があり溶岩流/火砕流/堆積層のような地層に見えました。下には枕状溶岩に見える部分がありました。左手側には白旗岩に似た斜めの白い地層があり、その下には黄土色の中に礫が班目に分布する地層がありました。右手側は露頭が続いた後、板状の地層の隙に何か流れ込んだような個所が有りました。この島を説明できれば立派な地質マニアだと思います。まだまだ認識できてないだけで変わったところがありそうです。民家脇を下り海岸線を歩きます。島までは間隔の空いたブロックがあり、干潮ではなかったので膝まくりして渡りました。
リソサムニウムですね。
波蝕と風蝕により、玄武岩の柱状・柱状節理が発達したもので、海藻の化石リンサムニューム(植物)もあります。
名前 |
俵島柱状節理 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-23-1137 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素晴らしいです、こんな綺麗な節理は他にはないです⭕️