全国に広がる大乗妙典の魅力!
大乗妙典六十六部供養塔(福島往還起点)の特徴
大乗妙典六十六部供養塔は全国にある石碑の一つです。
福岡県久留米市上津町に位置する歴史的なスポットです。
ここでの静かな雰囲気が心を癒やしてくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
大乗妙典六十六部供養塔(福島往還起点) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大乗妙典六十六部の石碑は全国にあるそうです。この石碑では「供養牛馬」と刻まれていて、街道で病気などで死んだ牛馬を供養するものです。裏に回ると刻字が明瞭で、設置にかかわった人の名前や村がわかり、安政年間のものであることもわかります。この碑は道標も兼ねていて、薩摩坊ノ津街道から福島往還が分岐する地点であるため、右、左にそれぞれ「右 はいぬつか」「左 ふくしま」と刻まれています。