夕暮れ神秘、藤山の魅力。
藤山日吉神社の特徴
夕暮れ時に訪れると神秘的な雰囲気が漂います。
色んな跳び狛犬や可愛い獅子が遊ぶ拝殿の屋根です。
江戸時代の集落に起源を持つ古き良き神社です。
西の防人筑後久留米の勝ちガラス🐥キュウタロー久留米銀輪偵察🚵♀由緒有りげな藤山日吉神社に参拝。この地域の氏神様です。ふるさびた佇まいに癒やされます。
拝殿の屋根の上で、色んな跳び狛犬、可愛い獅子、鯱が遊んでいます。
藤山町の氏神様山王宮 藤山上村日吉神社山の中腹を切り取ったみたいな場所に鎮座してます。本殿裏側には湧水が湧いていて神秘的です。宮大工の凄さを感じれる社殿です。
古きよき佇まい。落ち着きますね。
江戸時代の藤山村集落(この辺りが起源らしく本村と言われる)にある神社。鳥居は平地にあるが、しばらく進むと石段を昇り、社殿は山腹にある。石垣が、この辺りで一般的な平岩ではなく丸岩なのが特徴的。石灯籠は比較的新しく見えたのですが、延政元年とあり意外でした。久留米市発行の郷土史跡紹介に「社殿の屋根の上の鯱(?)がかわいい。」と注目していたので、撮ってみました。
| 名前 |
藤山日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
感想、夕暮れどきにいき、少し神秘的な感じを覚えした。ふと地図に出てきたので寄ってみました。駐車場がないので悪しからず。