雌山登山者専用、広々駐車場。
鹿嵐山登山者用駐車場の特徴
鹿嵐山の第1登山口に位置する、広々とした駐車場です。
50台近く駐車可能で、登山者に最適なスペースがあります。
駐車場は場所がわかりやすく、利便性も抜群です。
鹿嵐山の、第1登山口駐車場で、トイレはここだけのようです。山開きのイベントもここのようですね。又、中央登山口(駐車場無し、トイレ無し)は2〜3分くらい、又、第2登山口(駐車場有り、トイレ無し)は、さらに2〜3分くらい。雄岳↔万里の長城は、かなり急ですので、慎重に!
広いこれは駐車場とは関係ないが、グーグルマップが案内してくれた中津方面からの664号線は登山以上にデンジャラスなのでやめてください。
どこから登っても修験道です。登山道からの展望はほんの一部からしか望めないのですが、巨木の原生林が残る素晴らしい山です。雄岳から第2登山口の間では耶馬溪ならではの痩せ尾根の稜線歩きが楽しめます。
50台近くは停められそうな駐車場です!
場所がわかりやすく、広さも十分。トイレもあった。
登山者の駐車場ですが結構止める敷地はあります。
登山者用駐車場。毎年4月29日には山開きが行われ、安全祈願の神事や、地元の方々による接待もしてくれる。最近駐車スペースの拡幅が行われたようで、広く使いやすい。
名前 |
鹿嵐山登山者用駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雌山を登りました。正直に言うと駐車場から登る道はもはや道ではなく大変だった。中央はロッククライミングあり降りるも下るも地獄しでした。色々杖やいろいろ登るなら駐車場の上り口からがおすすめです。山頂行けば社?祠?があるので付けば分かるのですが枯れ葉が滑る滑る。土は柔らかく踏ん張りにくく上に上がるに連れて難易度が増す鬼畜仕様になってます。危険度Cといったところでしょうか。距離は1.5キロを一気に登り一気に下るので運動靴やシューズはオススメしません。靴底硬い物をオススメします。ですが山!て感じしてとてもいいですね!