深夜まで楽しむ本の宝庫。
らくだ書店 本店の特徴
らくだ書店本店は、2階のカフェで本を読みながらコーヒーが楽しめます。
幅広い書籍の品揃えと、絵本コーナーのキッズスペースが魅力的です。
夜24時まで営業しており、便利に書店を利用できる場所です。
昔、2階に雑貨屋さんがありました記憶があります。売られてる本をイートインスペースに持ち込んで立読み(座り読み)できるのはなんとも画期的。本が汚れないように丁寧に扱う気遣いがある日本だから成り立つサービスなんでしょう。素敵な国に生まれて良かったです。
大久手にある、有名な書店です。年中無休かつ、年末年始を除いては午前0時まで開いていて、いつ来ても賑わっています。蔵書数もそこそこあるし、2階に文具や小物売り場、カフェも併設されていて、本好きかつカフェ好きならつい長居したくなります。カフェのパンも美味しいし、テイクアウトもできるので、何かと使い勝手がいいです。日本全国の街中の書店が減りつつありますが、この書店は独自のカラーを出して常に賑わっていて、書店のロールモデルとなるような存在だと思います。活気ある店には人が集まる、そんな雰囲気の書店なので、益々のご発展を祈っています。
らくだ書店本店は、広くて大きな書店で、種類豊富な本や雑誌が有り、子供向けの本のコーナーも充実してましたよ。雑貨も売ってましたよ。2階にはカフェ☕️😌喫茶ナギー本店✨も有り本を読みながら、読書できますよ🎵駐車場も広くて停めやすいですよ。キッチンカーもいましたよ。
【大きい本屋】で検索して、行ってみました。色々なジャンルの本があり、専門書もあって、思っていたような本が見つかり、購入させていただきました。最近、本屋が減ってきているので、貴重な本屋だと思います。2階に、絵本コーナーとカフェがあり、楽しい本屋ですね。駐車場もたくさん車が停められるので、遠くから車で行ったりする私には助かります。
夜遅くまで営業しているので便利です。駐車場、駐輪場はかなり広いです。店内もとても広いので本を探すのが大変でしたが、店員さんに聞くとすぐに探していた本を検索してくださいました。2階にはカフェもあります。
らくだは、当たり前の本屋さん昔はちょっと専門的なものも多かったけど今は少なめ(私の主観です)今日はその前で売ってるお弁当について可愛い女の子が売ってましたおばちゃん、可愛い子好きだから、てへ惣菜も美味しそうなものばかりニコ食堂のお店本体はここの前の道を西へ大久手通り越した向こうにあります気になってましたとりあえず、いただきます(・🙏・)
ネットでフォロワーがたまに行ってるのを知り、興味を持ったので、名古屋出張の際訪れました。本屋としてはそんなに規模は大きくないものの、2階のカフェスペースが夜遅くまでやってるのはありがたいと思いました。カフェ勉はざわついてて苦手ですが、あのくらいの静かさなら割と身が入りやすそうだと思いました。
2階のカフェに購入前の本を1冊持ち込み可能で、コーヒーは330円から◎パンもあり、勉強している人もいました。PayPayも使えて嬉しいです。本の数も多く、文具もあり、駐車場も広くて良い本屋さんです。ただ、たまに従業員のかたが、アルバイトさん(?)を怒ってる声が聞こえてきます…これが少し気になります。
以前はちょくちょくと行ってがここ数年は行ってないので又時間見つけて行ってみたいと思いますちなみに駐車場は店の敷地だけで常に満車になってが今は店の西隣に昔の西川コミユニケ- シヨンズの跡地に駐車場が出来たので良くなったと思う。
名前 |
らくだ書店 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-731-7161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本当にありがたい。①夜の12時まで営業しているので、夜遅くまで仕事がある身としては、助かります。②中規模?書店でも、法蔵館文庫、ちくま学芸文庫、岩波新書などが揃っていて、すごくうれしいです。③夜遅くに行っても、店員さんが丁寧に対応してくれました。書店は昨今、経営的に大変だと思いますが、このような書店が末永く続いてほしいです。