落ち着いた住宅街で味わう、中国茶の美味しさ。
茶心居の特徴
静かな住宅街に佇む、落ち着いた雰囲気のお茶の隠れ家です。
2000年代のプーアール茶など、マニアックな中国茶を豊富に取り揃えています。
丁寧な説明で楽しむ、初めての岩茶との出会いが印象的なお店です。
色々な中国茶や台湾茶があり、一つ一つ丁寧に説明してくださいます。販売しているお茶は1~2回分(100~300円くらい)のもあり、気軽に飲み比べが出来そうです。
初めて岩茶を飲みました。友人と行ったのでお互いに飲み比べすることができました。使ったのは1800〜2000円程度。猫ちゃんもゆったりとしています。お茶の種類がたくさんありますが、悩んでいたら店員さんが相談に乗って下さいました。
お茶がとても美味しかったです!席数が少ないので注意ですが、内装の雰囲気もマスターの感じもとても良く、大満足でした。また行きたいです!
たくさんの種類の美味しいお茶を取り扱われている、落ち着いた雰囲気の中国茶カフェです。種類が多すぎて悩みますが、店主さんがとても親切な方で、茶葉の特徴やおすすめを優しく教えていただけるので、中国茶初心者でも楽しめました。とても素敵なお店です!また伺いたいです。
中国茶に関心があり色々なお店も行ったけど、雰囲気の明るい良いお店でした。店主も親切にお話していただけました。
中国茶はもちろんのこと、お粥もとっても美味しいです。贅沢な時間を過ごせます。
ゆっくりしたいときに伺う秘密の場所です。軽食のメニューもあり、ピータン粥がとても美味しいです。
中国茶の喫茶に行きたく、ふらりと行ってみることにしたら、その日は杉林渓の烏龍茶のイベント日のようで、昼の喫茶はやってなかった。お店の第一印象は、ガラス張りで中の様子がよく見えて明るいお店のイメージだが、小さなお店だったので入るのに少しだけ勇気がいる感じ。声をかけたら、マスターはかなり優しそうな雰囲気の方でホッとした。ダメ元で、イベント参加できるか聞いたら、どうぞ とのこと、全く、お茶の事無知で参加しましたが、丁寧に色々教えてもらったり、香りや明日などの違いをイベント参加者の皆さんで楽しんだりして、本当にアットホームな楽しい会でした(^^)烏龍茶にも、いろんなタイプがあったり、同じ銘柄でも季節によって、少し異なっていたり、手作りで、丁寧に作られたお茶だからこそ、色んな個性がでるんですね\(^o^)/あー、楽しかった。次は喫茶で行くか。また、機会があったらイベント行きたいと思います。
初めて伺いましたが、住宅街の中に茶心居さんがあります。最寄り駅から徒歩10分かかるので、今回はタクシー🚕で伺いました。お店はこじんまりしていますが、プーアル茶が壁に飾られていました。今回はお茶のイベントで伺ったので、あまりお茶を見ることができませんでした😭次回は、ゆっくりとお茶を見に行きたいです💕
名前 |
茶心居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1727-2627 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

静かなお茶の時間を楽しむことができます。たっぷりの茶葉のお茶も美味しいけれど、ピータン粥も絶品。購入できる珍しくて、美味しいお茶や素敵な器も扱っています。また、伺うことができるといいな🌿行きは吹上駅から、帰りは千種駅に歩きましたが、千種駅のほうが若干近い。どちらも10分強、歩きます。お客さん用のテーブルは3卓です。