日田の地にふさわしい八幡様。
大原八幡宮の特徴
日田市の中心部に位置する、由緒ある神社です。
100段の長い石段を登ると、厳かな本殿があります。
秋には放生会があり、多くの人々で賑わいます。
〜長い石段に圧倒されます〜参道からの長い石段が行く手を阻みます。が、段差も低いのでそこまで苦ではありません。歴史を感じさせる木造の社は飾り気がない分、趣きがあります。初見では駐車場が分かりにくいです。もう少し看板があると良いと思いました。
夕方に参拝しましたが暗いながら散歩の方も結構いました。以前は昼に来たのですが暗い時間帯は暗い時間帯での雰囲気が楽しめます。
日田市の中心部から官公庁通りの法務局の前の神社ですが秋は放生会もあります。日田市では一番大きな神社で近くには大原茶屋もあります。
日田で御朱印を書いてくれそうな神社で探して訪問しました。車は正面の鳥居左側に細い道があり、そこを上ると神社のすぐ横の駐車場に着きますが、間口が狭いのと交差点に近いところに入り口があるなどで、多少出入りが難しいと思う場合は、少し先に行くと神社の裏手に回り道があるので、そちらを利用したほうが多少行きやすいかもです。境内はとても広く多数の境内神社があります。本殿はかなり大きな作りで高さがあり、かなり古い時代に創建されたのが判ります。本殿外周の石柱もかなり苔生しており、こちらも年代の古さが伺えます。石段は段数こそそこまで多くはないのですが、傾斜角がまあまあ急なのでキツイ部類に入ると思います。狛犬は特殊な形の物はありませんが、他では見ないラインの物もあり解釈の違いが面白かったです。あとクッパみたいな顔の狛犬が可愛かったです。
日田市にある、由緒ある神社です。立派な社殿と本殿の中の形式が、通常の神社の造りと違います。一度、参拝することをお薦め致します。
歴史と伝統のある日田の地にふさわしい御祭神を祀る神社です。応神天皇、神功皇后、比売大神様がいらっしゃいます。息を切らして長い階段を登り、楼門をくぐると眼の前に千木を高く上げたとても大きく立派な拝殿と本殿が見えます。階段が苦手な方は本殿裏の駐車場があります!
大きな神社で外国人観光客の方々も沢山いらっしゃいました。お昼に閉めるということで、少しびっくりしました。
2023年の3月に行きました。神前式をやっていたのかな?沢山の人がいていつも参拝する神社とはまた違った感じに見えて良かったです。
山の上にありますが車で近くまで行けます。駐車場あります。整備清掃されており気持ちの良い環境です。御朱印は社務所で頂けます。駐車場は無料です。
名前 |
大原八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-23-8951 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日田で最大の神社。明治時代、先祖が日田の咸宜園に勉強に行っていたので、この大原八幡宮にも参拝に行ったのではないかと思いながら訪ねてみました。