旧泗水町の巨木、時を超えた樫の木。
村吉の天神さんの特徴
熊本県菊池市の隠れた巨木天神さんは迫力満点です。
教育機関の取り組みで小学生が年に一度訪れます。
町指定の天然記念物イチイガシと不思議な椿が魅力的です。
細長い階段をのぼり 鬱蒼とした木立のなかに異様な形の樫の木時が一瞬止まったようでした。
近くに自動車が1台停めれる空き地があります。柵が樹木の周りあり遠くから眺めるだけです。
旧泗水町の中程、 村吉集落の下を流れる合志川を望む、イチイガシの巨樹阿蘇山からの火山灰が表土を覆っているためか段丘上に生育するイチイガシの根元は激しい浸食にさらされている。数百年の間で2mもの土が流れ出たと思われ、根は高く洗い出され地中にあった根の部分が地上高く露出した状態で、子供たちの遊び場になっていたそうだ。
イチイの木は赤い実が成り種さえ食べなければ食べても美味しい、此れに〃樫〃の一文字が付くと何と奇っ怪な根の張り様なんだ!水木しげるの世界に迷い込んだ気にも成る、鬱蒼とした小高い森の天神と呼称される、一度見たら忘れる事の無い巨木でした。*駐車場は天神さんへの階段登り口と道路を挟んだ向かいの地蔵さん、其の横に1台停められますョ*尚、此の場所は陽の有る時間に行きましょうゲゲゲの鬼太郎ワールドですから·········
イチイカシを見学に行きました。入口の階段前の道路は駐車できる余裕がなかったので、坂を上がって左側にあるグラウンドの横に止めて、歩いて行きました。階段を上がって行くと、横の笹の茂みにハグロトンボが数匹いました。さらに奥に行くと、大きなイチイカシの木が見えます。本当に立派な木でした。ただ、ヤブカが多いので、夏場に行くときは虫除け、長袖、長ズボンが無難です。
凄まじい根の巨木「天神さん」昔は子供達の秘密基地だったに違いない木今でも学校の取り組みで小学生達が年に一度遊びに来るようだ。子供が通り抜けるくらいの大きな空間があり思わず私も童心にかえり入ってみた。樹種:イチイガシ樹高:15m幹周:7.2m樹齢:300年以上他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。
探してきれなかった又 探しに行きます。見れば 絶対 感動するのは 想像できるのに……何人の人に 訪ねただろうか? スマホのナビ使って行ったのに目的地に 着きました。って 言うのに 見つけられなかった??????どうして??。大分市内から 3時間かけて 行ったのに……もう一度 挑戦します。
隠れてるけれど巨大なイチイガシとても凄い!!垂れ椿も不思議😊
人知れず…何気なく…小道の傍にいるお地蔵さまかの如く…
名前 |
村吉の天神さん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしい樹でした。