冷たい麦茶で涼む、蝮ヶ池八幡宮。
蝮ヶ池八幡宮の特徴
境内が広々としており、夏には無料の冷たい麦茶も楽しめます。
参拝時には御朱印が五種類あり、地域の歴史が感じられる場所です。
鳥居前から徒歩10分、自然豊かな静かな杜の中にひっそりと佇んでいます。
名古屋市千種区にあります、蝮ヶ池八幡宮に参拝をさせて頂きました。先に参拝をさせて頂いた龍神社・辨天社と合わせて🐉こちらの八幡宮はとっても空気が澄んでいて心が落ち着く空間ですよ。また八幡宮、八幡社と言えば、御祭神は基本同じですが、やはり地域性があることにいつも楽しみを抱いております。高台に位置していることもありますが、この地の磁場も高い状態でしたよ。また分社になりますが、須佐ノ男社、秋葉社、洲原社の空間エネルギーがとっても素晴らしく私自身もかなり久々に高い神気を感じることが出来ました。心からありがとうございます!もう何年、何十年ぶりだろうか?!🤔鳥居は二ヶ所あり参道が存在しています、今日は社務所に寄らせて頂いた時にまた素敵なご縁を頂いて僭越ではありますが僅かながら、お力添えをさせて頂くのと同時に私自身も大切なメッセージを頂きました。感謝申し上げます✨そして私事で大変恐縮ですが、社務所の方ともお話をさせて頂いた時、私と同じような個性をお持ちの方が参拝にみえますよと教えてくださりました。またご縁があればとお会いできかな〜?!お会いして、お話しが出来るの日を楽しみにしています🥰追伸、蝮ケ池八幡宮にも連理木がございましたがこちらの御神木はエネルギー循環がとってもよく安心しましたよ😊鳥居から本殿までの流れるエネルギーを是非、心で感じてみてくださいね!とっても素敵ですよ🌈
今日(2023/1/15)は集まりがあったようで、豚汁とお餅の振る舞いがあったようだ。自分はジョグの途中だったので、お参りして。階段の上にある緑の多い八幡宮。
お茶が用意されていたのは驚きました。温かくいただきました。奥に長いお社なので、そのまままっすぐ階段を登ると拝めます。蝮ヶ池の伝説が古くからあるくらい、由緒ある場所だと聞いています。古いお社や、鳥居がたくさんありました。立派な木が多いです。お手水は、花が生けられており、流水で手を流すようにとありました。池下から少し北上した場所にあります。場所のわりにはひっそりとしており、草取りや植栽など手入れがされています。
池下駅から、信号を渡り、道なりに歩いて10分以内に入り口の鳥居前に着きました。なかなか奥行きがある八幡宮でした。社務所で御朱印を受けようと思ったら、木曜日で休みでした。月・木が休みで、それ以外の平日は12時までのようです。次は、今回、訪れていない辨天社と共に伺いたいです。
都会の中にある 静かな杜🍀いつも、散歩の途中に寄りノートに一言記帳しています‼️空気が美味しい氏神様デス🙆
今日初めて参拝させて頂きまして御朱印五種類全部賜れました上 御神木にカブトムシが早朝でも無いのに五匹以上も居て 近所の学童の子供達も大喜びで童心に帰り楽しい時間でした😉
前の通りはよく車で通っていて知っていましたが、参拝ははじめてです。思っていたよりも大きな神社でした。社務所の前で蚊取り線香を焚いてくれていました。
斜面に造られた八幡の神社ですので徒歩でのアクセスとなります階段を上がった所にある木造の社が時間を感じさせます東側の入口横に3台分の駐車場がありました。
池下から北に向かうと右側に鳥居が有ります。鳥居をくぐると御神木の連理木があり階段を登ると本殿が有ります。静かです。池下近くとは想えない静けさです。ここの位置の高さから思うと池下が昔、池の底だった事が納得出来ます。
名前 |
蝮ヶ池八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-751-7552 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=3146 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

意外と境内は広々してゆっくりと出来る夏にいくと社務所の側に冷たい麦茶が無料で何杯飲めます。社務所の方も優しい方です。駐車場は裏手と正面横にあるようです。正面横は土日のみしか止めれないみたいです。