原尻の滝近くの神秘的な鳥居。
二宮八幡社 一の鳥居の特徴
原尻の滝の上流にある、一の鳥居が特に魅力的です。
川の中に立つ鳥居がとても絵になる絶景を提供しています。
年に一度行われる緒方三社 川越しまつりの舞台となる場所です。
川の中にある、不思議な鳥居。神秘的に感じて、珍しいのですが、なぜここに建てたか、その理由がしりたい・・・そんな欲求が湧き上がってくる場所です。2023
初詣に訪れました。原尻の滝の近くで鳥居が見えるので すぐにわかります。階段を上がれば二ノ宮 左の大銀杏の脇を上がれば一宮に向かいます。途中に可愛い狛犬が出迎えてくれてます。
原尻の滝に水が落ちる前流れている川の中に立っている鳥居それだけで珍しいのでいい眺めでした。
「二宮八幡社 一の鳥居」2014年5月のGWに立ち寄りました。原尻の滝の上の沈み橋を通ると、川の中に鳥居が立っているのが見えます。こちらが二宮八幡社の一の鳥居です。川の中にある鳥居で目をひかれました。緒方三社といい、一宮から三宮までの八幡様が祀られています。二宮八幡社は原尻の滝のすぐそばです。一宮八幡社はその脇から山に上がったところで徒歩僅かですので、この二社については原尻の滝に来たついでに立ち寄ることをお勧めします。三宮八幡社は上方に鎮座しており距離もややるので、自動車で移動するのがおすすめです。ここは川越祭でも有名です。旧の十月半ば頃、お神輿がこの川を渡るのとのことです。見たことがないのでいつか見てみたいです。
【月 日】2022年1月8日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷豊後大野市の原尻の滝の上流側に建つ二宮八幡社の一の鳥居です。二宮八幡社には時間が無かったので参拝はしませんでしたが次回は参拝しようと思います。
緒方川の原尻の滝の上の辺りです。
滝へと流れる水辺にある鳥居がとても絵になる。
二宮八幡社は原尻の滝近くにあり、滝のすぐ上流に一の鳥居が建っています、祭神は応神天皇・緒方惟栄・大野泰盛。秋には緒方三社川越し祭りが行われ、この祭りは豊後大野市の無形民俗文化財に指定されている。
鳥居は一の鳥居から参拝するものと思い近づきましたが、この鳥居は難しいです。
名前 |
二宮八幡社 一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川辺に立つ鳥居歴史的背景はわかりませんが、神秘的に感じます後、川辺に休憩中の蛇も一緒に。