伊達政宗公の母を偲ぶ。
覚範寺の特徴
伊達政宗公の母君、保春院の菩提寺です。
境内の階段は低めで、小さなお子様も安心して登れます。
手書きの御朱印が素晴らしく、訪れる価値があります。
御朱印は書置きでしたが、素敵な手書きでした。※近所の写真も貼りました。
境内まで階段一段の高さが低くて、3歳の子どもでも楽しく登れた。ダルマの石像が可愛い。
長い階段を行きます。中に入れず外からの参拝でした。隣の輪王寺に行こうとしましたが、つながる道が見つけられず、行けませんでしたね。
家代々のお墓があります。静かなお寺です。伊達政宗の生母のお墓があります。
輪王寺の近くにあるお寺で、伊達政宗の父で非業の死を遂げた輝宗の菩提寺です。この辺りのお寺いずれも坂の上にあり、その上隣であっても一旦坂を下りないといけないので大変です。
不在でも書き置きの御朱印を頂けたのは有り難いが、印や文字が全てテカテカのカラーコピーしたものだったのにはがっかりした。
素晴らしい筆運びの御朱印が頂けます。
伊達政宗公の母、保春院様の墓が有名です。他に一ノ関城主が山の頂上に、伊達家準一家の保土原家が二段目に墓があります。
伊達政宗公の母君保春院の菩提寺ですね。
名前 |
覚範寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-234-0829 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北山五山の1寺です。伊達政宗の生母義姫(保春院)のお墓があります。