石州瓦が彩る美術館。
島根県芸術文化センター グラントワの特徴
石見地方の美しい石州瓦を感じる素敵な施設です。
島根県立石見美術館でファッションの歴史を学ぶことができます。
中庭が広く、鑑賞しやすい環境が整っています。
🏣島根県益田市有明町5-15🅿️🚗…有ります(無料)🚃…JR 益田駅より車で5分程。徒歩15分程。🚌...グラントワ前下車徒歩1分※設計…内藤廣氏開館…2005年※開館時間石見美術館…9時30分~18時いわみ芸術劇場…9時~22時00分グラントワ…8時45分~22時※グラントワ…とはフランス語で(大きな屋根)と言う意味だそうです。※石州瓦で覆われたような大きな建物の中は「石見美術館」「石見芸術劇場」「島根芸術文化センター」等(レストラン.カフェ、図書館)が入っているそうです。※建物の中心地に四角い池❔(プールでは有りませんと書かれていました)※外観を覆う石州瓦屋根に12万枚.外壁には16万枚使われているそうです。内部の床はカリン材で濃淡のあるモザイク模様のように見えます。内部の天井も高く広々としていました※グラントワ…正面入口近くで迎えてくれるオブジェは…澄川喜一氏作の「OROCHI」だそうです。※建物を一周してみましたが、瓦は…角度、光線(気象)等により、多様な色合いを見せてくれました。美術館では草間彌生さんの黄色いカボチャがお迎えをしてくれます。
建物の外観も内部もすごくキレイな建物です!職員の方々も案内が親切で気持ちよくイベント等を楽しむことができます😊投稿の写真は施設の中庭の様子と、一部イベントの模様です♪
石見地方を訪れると家々の石州瓦の美しい色と輝きに感心します。その石州瓦で覆われたユニークな素晴らしい建築です。人の少ない早朝でしたが、静けさと相まって心が鎮まる感覚です。トイレなども清潔に管理されていて、展示や公演が無くても訪れる価値は有りだと思います。ミュージアムショップもなかなか楽しいグッズがありますよ。
ちょうど改修中で、ホールの方へは行けませんでしたが、詳しいパンフレットをいただけてありがたかったです。隅々まで石州瓦が使われて、綺麗に割り付けられており、凄みがありました。牧野植物園でも思いましたが雨の扱い方が好きです。
夢二の展覧会できました。施設の屋根、壁面が石州瓦、素敵です。夢二のたおやかな女性は憧れです。せめて着物を着ることで近づきたいと思います。
とても素敵な施設です♪興味深い企画展が開催されていたので、いってみました。中にレストランもあり、美味しかったですよ★
全面石州瓦!凄いと言うしか無いですね。とても素晴らしい設計だと思います。空間も横も高さも素晴らしい。結果、居心地や空気が良くなるお手本の様な施設でした。
萩石見空港マラソンの前日に寄りました。郷土の陶芸家である河井寛次郎の企画展を鑑賞しました。益田市の人口は約4万6千人。その地域にこれだけ立派な芸術センターがあるとは思いませんでした。河井寛次郎の企画展も素晴らしく、郷土ならではの名品が鑑賞できました。訪れたのは土曜日でしたが、鑑賞中は後にも先にも館内に私1人だったのでゆっくり鑑賞できましたが、企画展の内容を考えると勿体ないような気がしました。
グラントワにファッションの展覧会を見に行きました(正確に言うとグラントワの中の島根県立石見美術館)。自分は特にデビットボウイ(山本寛斎)の衣装が見たかったのですが他にもJALのスチュワーデスさんの制服やレナウンのCMや広告、DCブランドやこの展示ですファッションの歴史を学ぶ事が出来ますグラントワは以前からファッション関係の展示には力を入れて来ましたがその集大成、素晴らしい展示でした。学芸員のお姉さん方も丁寧で親切です、(草間彌生のカボチャは気持ちが悪かった)Webの割引まで有り文句の付け様が有りません。(ミュージアムショップの女性店員だけ横柄だった)関東からは遠いけど見たい展覧会が有ったら又行きたいと思います。(この素晴らしい展覧会が東京だと1700円もするちょっとおかしくはないか?)
| 名前 |
島根県芸術文化センター グラントワ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0856-31-1860 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ライブに参加で初めて訪れました。独特の瓦?の外観も目を惹かれました。すごく良い感じでステキ💖館内に入ると落ち着いた雰囲気できれいに手入れの行き届いた床に感激。スタッフさんの感じも良く島根のお土産まで買えて最高な思い出ができました。