国指定文化財の迫力!
熊野神社(岩屋神社境内社)の特徴
岩屋神社は国指定の重要文化財で、神聖な空気が漂う場所です。
熊野修験道の影響で、紀州和歌山県の熊野大社から勧請された可能性があります。
国宝の投入堂と同様の掛造りを持つ神社で、険しい岩場にあります。
参拝するのにすごくドキドキです、足場が狭く滑ると大変な事に。拝観できたので良かったです。
一般道入り口の鳥居からしばし歩き、急斜面をのぼりますが、手摺りもあるので進み易いです。全国の岩屋神社の大元。起源は6世紀迄遡るとか。本殿の中で藁に包まれた御神体をお参りしました。敷地内に熊野神社や羅漢や首切り地蔵など、見どころ満載です。
熊野修験道の影響で、紀州和歌山県の熊野大社から、上宮と呼ばれるこの熊野神社が勧請された可能性があるとの事です。
徐々に険しくなってきますが、その先が気になります。
熊野神社は 岩山の 中腹に 鎮座し鳥取県 三朝町に 有る 国宝 投入堂 と同じ 掛造り で国重要文化財に 指定されてます今回が 最後見上げる 岩肌を 登りお社の 中で お参り しました。
最近懸崖作りにハマっていて、こちらを見学しました。 岩屋神社とセットで見られるのでラッキーです。
前から行けるようですが、危険を伴います。裏からは穴がありますが、狭く入る勇気がなければ行けません。上りはいいかもしれませんが…下りはかなり怖いと思われます。鎖はありません。
2019年10月12日土曜に訪問。岩屋神社に参拝したあとに訪問しました。岩屋神社の石段と比較して、かなり歩きにくい石段となります。足元に注意して行かれて下さい。階段らしきものがあるため、熊野神社の足元まで行くことはできると思いますが、滑落の危険度はかなり高いと思います。
神聖な空気が感じられる場所です。
名前 |
熊野神社(岩屋神社境内社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

2024年5月参拝岩屋神社さまから、少しだけ奥にあるお社❗ 数分だけ 徒歩ですね岩屋神社社殿同様、国指定重要文化財です岩場にすっぽり…凄いです❗