平安の神秘、薬師瑠璃光菩薩像。
中元寺薬師堂の特徴
平安時代後期の薬師瑠璃光菩薩像が祀られています。
江戸時代再建の十二神将像が魅力を引き立てています。
福岡県指定文化財の薬師如来を祀るお堂です。
初めて訪問しました。近くに現場があるので立ち寄りました。広い駐車場もあってお参りやすいです。貴重な文化財でした。
中元寺薬師堂には、平安時代後期に祀られた薬師瑠璃光菩薩像と江戸時代に再建された十二神将像が安置されています。私は、ここ中元寺の観光協会の会長を務めていますので、手前味噌になりますが、もしこのお薬師様が京都か奈良にあったなら、きっと国宝指定されているのにと思っています。皆さんも、一度でもそのお姿を拝見されれば、きっと心を打たれることとても思います。今、世界中新型コロナウィルス感染で混乱していますが、ここのお薬師様を拝観し、そっと手を合わせてお祈りしてみて下さい。きっと、救われることでしょう。
福岡県指定文化財の薬師如来を安置するお堂。人々の病気平癒の願いが込められている。
| 名前 |
中元寺薬師堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神秘的で自然に恵まれているあら。