道後温泉駅横の手湯で心和むひととき。
道後稲荷神社の特徴
道後温泉駅の近くに位置しており、アクセスが抜群です。
手湯が楽しめる珍しい神社で、温泉の分湯場もあります。
平成30年に再建された拝殿が訪れる価値を高めています。
道後温泉駅の真横にある神社。中に道後温泉第四分湯場があり手湯が楽しめます。
ここには足湯ではなく、手湯があります。湯温は50度位のお湯ですが、しばらく手を入浴していると心まで温まった気持ちになりました。道後駅近くの穴場のような神社です。
道後温泉の分湯場がありますが、道後各地に温泉が送られる様子を見ることが出来ます。道後温泉のお湯は加水しておらず、温度の異なる温泉水を混ぜて適温にしています。その様子が分かるので面白いと思います。
平成30年7月に、拝殿が再建されました。境内に入る手前に、道後温泉の分湯場の建物があります。道後温泉の源泉は29本あり、湧出量や温度(20度~55度まで)も違うことより、分湯場にて源泉を組み合わせ最適な温度にしています。分湯場は4ヵ所あり、ここにあるのは平成29年に新設された第4分湯場です。ガラス張りなので配管が見えます。伊予鉄市内電車の道後駅から歩いてすぐです。
参道が線路でぶったぎられたようなおいなりさん。本殿裏の御神木と思われる木の生命力が半端ではない。
参道が線路でぶったぎられたようなおいなりさん。本殿裏の御神木と思われる木の生命力が半端ではない。
名前 |
道後稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

バス🚌の停車場の隣にあるので、注意⚠️して行きましょ!