道後温泉近くの特上寿司。
奴寿しの特徴
道後温泉椿の湯の真向かいに位置し、最高の立地です。
目の前で親父さんが握る、回らない本格お寿司が味わえます。
地元の人々に愛される居心地の良い雰囲気が魅力的です。
美味しかったです。付け出しは、もずく酢、ヒジキ煮、鯵の南蛮漬け。日本酒は、道後蔵酒。おつくりは、はまち、あじ、いさき日本酒は、ムーンライトハモとまったけの土瓶蒸し鯛の煮付け鯛ともんごういかの握りあがり (熱くて美味しい)
急な家族旅行で道後散策中に嫁さんが見つけたお店が大当たりでした。ハモ・地ウニ・穴子などはもちろん最後に食べたお新香までもほんとに美味しかったです。マグロ赤身を食べまくった子供がもう回るのには戻れなくなってしまったようです(笑)楽しい時間をありがとうございました。
美味しかったなぁ。観光地のお寿司屋さんと侮るなかれ、地元の方も訪れる昔ながらのお店です。特にカワハギのお造りが最高でした。地元愛に溢れる若大将の話を聞きながら、はたまたカウンター席で偶然お隣になった下関からバイクでひとり旅を楽しんでいる方と話ながら、楽しい道後の夜を過ごすことができました。夫婦2人でお腹いっぱい飲み食いして2万3千円位でした。コスパはかなり良いと思います。妻は、翌日のランチでこちらの鯛めしを食べたがっていましたが、あいにくバスの時間の都合で伺うことが出来ませんでした。またの機会に、こちらのお店再訪させて頂きたいと思えるお店でした。戴いた柑橘系のお土産、ありがとうございました!切ってビックリ、赤い果汁が。 甘酸っぱくて美味しかったですw(最後に写真載せておきました)
道後温泉椿の湯の真向かいにある。観光用の感じがないだろうと思い入った。清潔で広々とした店内。カウンターも大きく長い。案内されたのはお座敷だった。やはり、お客さんも地元の家族連れが、何組か来ていた。そうそう、こう言うお店は間違いない😏ふふふ。ランチメニューから注文した。地元で獲れる魚を中心の寿司。直球の真面目な職人のつくるお寿司。ホールの女性も呼ぶと直ぐに来てくれ、そして感じがいい。大将も職人さんんもニコニコしていて楽しませてくれる。我々にとってはとても思い出になった鮨屋さんだった。道後ビールと地酒で楽しいお昼だった。観光用ではないがもてなし上手なお店、おすすめです。
特上すし+3カンくらいで5,000円行かなかったくらい。お酒は飲んでないです。(何点か写真撮り忘れ)道後温泉にきて、寿司が食べたくなったらぜひ入ってほしい。混んでなければ、丁寧に説明してくれる若大将といい時間を過ごせます。観光地の寿司屋ではないような良心的な感じ。地元や観光、海外からもお客さんがいるようで地魚だけではない品揃えを工夫されているとのこと。ぜひこのまま頑張ってほしい。また伺います。
ラストオーダぎりぎりでも対応していただきました。寿司が美味しく、更にクリームチーズを使った茶碗蒸しが美味しい。また観光案内もありがたかった。
地の旬の味を楽しませていただきました。鯛皮の湯引き、鯛(異なる産地の食べ比べ)、鱧、鯖、鰹の刺身、お任せ4貫握り等と、松山の日本酒で大満足。松山を味わい尽くすにはもってこいのお寿司屋さんだと思います。道後温泉にお立ち寄りの際にはお勧めです。ご馳走様でした。
お手頃価格でとても美味しかったです🍣鯛めしもあり、商店街の観光客向けの店はとても並んでるのでこちらのお店もお勧めです!店内は年季が入った感じでしたが、綺麗でメニューもクリームチーズの茶碗蒸しなど変わり種もあり新鮮でした!夜は1品メニューも充実してるようだったので、また夜にも来てみたいです!ご馳走様でした🙇♂️
目の前が飛鳥の湯です風呂上がりの一杯をいただくには最高の立地であり最高のお店です😊コロナ以降初めての利用でしたが夜のイメージが強くお昼もやってらっしゃるのは知りませんでしたずっと前から寡黙な職人肌の親父さんと息子さんでやってるお寿司屋さんです目の前で親父さんがお寿司を握ってくれます回らないお寿司なので少し高くはなりますがセットでいただくとそれ程高くはないです😊お寿司以外のメニューも充実しているのでお酒やビールをいただくのには最高の環境です煮ても焼いても美味しいものしか出て来ません😊
名前 |
奴寿し |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-941-9772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日夕方の早い時間に、倅(大学1年生)との親子旅行でこのお寿司屋さんを利用させてもらいました。板さんはとても気さくで、美味しい地の物をたくさん頂戴しました。また機会があれば伺います。