丹助岳で最高の眺めを!
丹助小屋 丹助岳登山口の特徴
丹助岳は初心者でも楽しむことができる登りやすい山です。
整備された小屋と綺麗なトイレが登山者をサポートします。
山頂からは阿蘇連山や日之影町などの絶景を楽しめます。
丹助岳登山口駐車場迄の林道が狭い事を先ずは報告しておきます。対向車の離合は難易度が高いです。丹助小屋は何の施設か不明、駐車場は広め、トイレあります。丹助岳はサッと登れますが、難易度高めのロープの岩場あります。
綺麗に整備された小屋です。丹助岳や矢筈岳への登山の拠点に良いかと。特に、丹助岳からの朝日、夕日はとても良いです!
トイレがとても綺麗になってました❗️
低山にしては登山ノウハウを全て必要とするスリル感万歳の楽しめる山(天狗岩経由)
トイレあり(トイレットペーパーあり)小屋は有料の料金表があります。
丹助岳登口にあります、丹助岳山小屋と丹助岳キャンプ場です。キャンプ視点で書かせていただきます。無料。予約不要。道のりは車一台がやっとです。離合はとても厳しい場所です。トイレは現在、リニューアル工事中のため、仮設トイレ(洋式)ですお風呂は無し。最寄りは日之影温泉です。水場はありません。飲料用とその他用に水の用意をしてください。灰やゴミは持ち帰りとなります。自販機ありません。芝サイトですが、地中に石がゴロゴロしてますので、鍛造一択です。自販機や売店はありません。焚火は焚火台をご利用ください。携帯の電波状況は、au3本、docomo1本です。オートサイトの区分けはなく、駐車場でキャンプが可能な場所とお考えください。登山される方が主となる施設です。冬は深夜から明け方まで強風が吹きますので、ご注意ください。山小屋は無料で使えます。ソロキャンプの方にお勧めします。ファミリーでは楽しめません。山の上の駐車場と思ってください。夜間に帰るようなことはやめた方が良いです。道脇の側溝や車幅ギリギリの道が続くため、日中の移動をお勧めします。
初心者ですが、なだらかで登りやすい山でした。
広々とした気持ちいい場所です。
`19,09,19丹助山に登りました。その時に小屋を覗いたのですが中は綺麗にしてありました。夏の終わりと言う事もあって登山者が少ないせいか草が長めに生えていました。
名前 |
丹助小屋 丹助岳登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

令和5年4月9日に丹助岳の山開きが行われました。今年1年の山登りを楽しまれる方の無事と安全を祈願しました。