村上大祭で心温まる参拝を。
西奈彌羽黒神社の特徴
階段を登ると現れる立派な社殿が特徴的です。
村上市大祭が行われる歴史ある神社で、400年近いの歴史があります。
参道の途中にある手水舎は神社の雰囲気を一層引き立てます。
延喜式内社の西奈弥神社の論社の一社です、ご祭神は奈津比売命、倉稲魂命、月読命。本殿は一間社流造、銅板葺き 境内の神明宮は、旧本殿 内部は極彩色で黒塗りの床と相まって際立って綺麗でした、本殿前からは村上市が見下ろせます。
階段の先にある、立派な神社です。猿にも会えました!
村上大祭の神社で400年近い歴史があります。全体的にコンパクトで、社務所は一応ありましたが宮司さんは在中しているか微妙でした。
夏にはヘトヘトになりそうな、しかし風情のある階段を登り切ると、随分立派な社殿が現れる。人の手が入った形跡があまり無い社殿右側に導かれるようにして進むと、村上市を見渡せる展望スポットが!どうやらここは町の人にとっても知られたもののようだ。市内循環バスを使えば車が無くても簡単に近くまで行く事が出来、日帰り観光の場所としてもおススメできる。
鳥居は街のメインストリートに面していましたが入って、しばらく歩いてみると、山の中に参道が続いていて、山頂にて社殿があります。歴史を感じさせる落ち着いた神社です。社殿の裏側は荒れてましたが、ここから望む、村上市街地の眺めは素晴らしかったです。
急な階段が133段(息子調べ)あります。冬は雪が降って階段が滑りやすいので、手すりに捕まりながらゆっくり気をつけて。下りが特に危険です。
古くからの歴史ある神社でした。元々は海の方にある瀬波神社が起源のようです。そちらも参拝しましたが、延喜式の時代から瀬波神社、石船神社はあるようです。(お祭りもそちらが起源?)なのかな。村上の町を一望できる瀬波羽黒神社も壮大で感動しました。また参拝に来たいと思います。階段がすごく長かったです。
氏神様と信望厚き神社です。村上大祭では各地区の神輿があつまり壮観な祭りです。山頂に本宮があり、山頂からは市内の見晴らしがとても素晴らしいです。
最近、神社に2匹の子猫が捨てられていたそうで、神主さんが子猫を飼ってます。人懐っこく、とても可愛い子猫達でした。
名前 |
西奈彌羽黒神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-52-3617 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鳥居横に車停められます。御朱印はやっている雰囲気は全くありませんでした。