自然と調和する磨崖仏の美✨
鵜戸山の磨崖仏(不動明王)の特徴
鵜戸山の磨崖仏は、彫刻の状態が素晴らしいです。
不動明王と閻魔大王が祀られた貴重な場所です。
延寿院により彫刻された歴史的な作品です。
磨崖仏でこんなにわかりやすい閻魔様はここが初めてかもしれません。不動明王なら多いんですがね。
すごく状態のいい不動明王と閻魔大王素晴らしい。
♦️仏師延寿院に彫刻されたもので、海辺の潮風にさらされ風化が進んでいる‼️
鵜戸山仁王護国寺の第47世の別当隆岳が明和元年(1764)から同2年に仏師延寿院に山肌の岩に彫刻されたものです。当時は鵜戸山守護仏として極彩色に施され祀られていました。現在も新駐車場入口から見学でき、信者のお参りも絶えません。磨崖仏(まがいぶつ)は日南市指定文化財。
不動明王と閻魔大王像が祀られています。
鵜戸山の磨崖仏。
蚊と蜘蛛と格闘しながら、苔に足を取られないように注意して登りました。けど、その分、感動は大きくなりました。
鵜戸山権現 吾平山仁王護国寺所縁の不動明王さまの磨崖仏彫りがはっきりしており、面持ち良く有難かったです。第2駐車場に向かう途中に閻魔さまと四天王さまの磨崖仏が見えています。不動明王さまは第1駐車場の手前に案内があり、石段を登った場所になります。開創当時は天台宗でのちに真言宗仁和寺の所轄になったが明治の神仏分離令により廃寺となる。
名前 |
鵜戸山の磨崖仏(不動明王) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-29-1001 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自然が作ったものと古代の人が作ったものの調和が素晴らしい。こんなものもよく昔の人は作ったなぁ〜と関心されられます。一度は見て欲しいものです。