鎮懐石八幡宮からの絶景夕日。
鎮懐石八幡宮の特徴
高台から見える絶景の夕日は、訪れる価値があります。
日本最古の万葉歌碑があり、歴史を感じる場所です。
綺麗な水の流れる癒しの空間で、参拝後も楽しめます。
日本最古の万葉歌碑のある神社。鳥居をくぐると左右に階段が分かれ、左は45度くらいの急階段で、手をつきながら上りました。上までのぼると、景色が開け、長崎や佐賀まで見渡せます。願い石は安産祈願。
初めて行きました。高台のようなところにあり、上から見る景色も綺麗です。本殿に行くまでに、急な階段、緩やかな階段があり 選んで行けます。登りがかなり急なので子どもやお年寄りは 普通の階段をオススメします。花手水が綺麗でした。祠の金比羅様、住吉大神、志賀大神のところは、下の石が動いてぐらぐらするので、足元注意です。
筑前深江駅から15分ほど歩いたところにあります。小高い丘の上にあるため階段等を通って登る必要があります。鳥居をくぐると2ルートがあり、1つは急斜面の階段(手すりなし)1つは少し緩やかな階段があります。ただし、社務所の裏側にスローブのような道がありそちらは階段ではありません。車椅子の方でも登れますが、いずれにせよ大変だとは思います。境内から観る景色は素晴らしいため是非天気が良い日に行ってください。
2023年11月19日(日) 参拝しました。今秋、櫻井神社・高祖神社の国の重要文化財指定を記念し、糸島花手水をはじめ、糸島のまち全体をお花で彩りされてます。開催期間令和5年10月28日(土)〜11月30日(木)鎮懐石八幡宮は、11月1日(水)〜30日(木)まで『糸島花手水特別 御朱印』1,000円(数量限定・無くなり次第授与終了)がありましたので、そちらをいただきました。また、近くの箱島神社の御朱印もこちらで購入出来るとのことでしたので、そちらも購入させていただきました。(箱島神社は無人のため)こちらの神社にお参りされる方は、子宝と安産が3割、御朱印や観光などが7割という感じみたいです。私が、参拝させていただいていた時は御朱印や観光の方ばかりでした。
数ある糸島に有る神社の中でO1絶景スポットと言ってもいいと思います😊糸島のサンセットロードには夕日や朝日を海に見に行く人が沢山いると思います鎮懐石八幡宮の高台からの夕日もめちゃくちゃ綺麗ですよ🫰😊この日の夕日は海に沈むように消えてからがとても綺麗でした空も海も鎮懐石八幡宮の高台から見えるもの全てが輝いていました🌇夕日だけではなく鎮懐石八幡宮には 立派な桜の木や紫陽花 四季折々の花が訪れる参拝者を迎えてくれます 山の麓から清水が流れていて参拝後に戻る道を左から大回りして下に坂を下ると滝のような場所もありました鎮懐石八幡宮を囲うように流れる綺麗な水の中には小魚が元気に泳いでいました鎮懐石八幡宮の神様は高台から深江周辺の人々を見守ってくれているんだなぁと思いました😊画像でも綺麗ですが是非 鎮懐石八幡宮の高台からの夕日を大好きな人と見に行ってみてください😊
2023年5月14日(日)参拝鎮懐石八幡宮と箱島神社の御朱印をいただきました。(初穂料 各500円)箱島神社は無人のためこちらでいただけます。書置きタイプの御朱印に社務所にて日付けを入れていただけました。社務所(御朱印の受付時間)は10月~3月⇒9:00~17:00、4月~9月⇒9:00~18:00(ホームページより)宮司さんが御朱印書きすぎて腱鞘炎になってしまったそうです…(u003e_u003c)お大事になされてください。海、空、夕陽をデザインしたオリジナル御朱印帳がとても綺麗でした。参拝者用の無料駐車場もあります。社殿の手前にちょっとした展望台があり、遠くに海が見えます。今回は雲が多かったですが、よく晴れた日の夕陽はさぞ綺麗かと思います。
この場所に行くまで少し狭い道になるので、気を付けて車で行きましょう。駐車場は十分に設置があり、スムーズに入れました。桜が満開な時に行きました。海も見えてきれいなところでした。桜のトンネルもありましたよ~
何度も参拝させていただいてます。瀬織津姫の眷属である白麒麟のサクメイが以前滞在していたと聞き、行かせていただきました。こちらで写真を撮るといつも不思議な光が写ります。とても強い御神気を感じます。その後箱島神社にお参りすると良いそうです。
石階段は結構急です。線路を渡ってからの道は狭いため注意が必要。※無料駐車場あり。
名前 |
鎮懐石八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-325-0309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小高い丘にあり、階段が少しきついですが、景色は良いです。御朱印は書き置きです。すぐ近くを筑肥線が走っています。