水の歴史資料館前、幻想的な夜景。
東山給水塔の特徴
水の歴史資料館前の歩道橋からの眺めが最高です。
レトロで巨大な独特な形の建造物、まるで監視塔のよう。
名古屋市で唯一の貴重な給水塔、イベント時に内部公開されます。
水の歴史資料館前の歩道橋から眺められます。工事中のようです(2022年5月)
水の歴史資料館の歩道橋からの景色が一番いいと思います。
夜は幻想的な雰囲気…と言うかちょっと不気味でした。
現在は工事用のバリケードで囲われていて近寄れません。
イベントでも無いと、中には入れないそうで、外からレトロな雰囲気な塔で給水塔には見えない。昔はとんがり屋根や窓はない白色の塔だったそう。
独特な形でもあり歴史もある建造物。覚王山近辺のシンボルです。
レトロで巨大なまるで監視塔のような迫力があります。水道局の敷地内にあるので近づけません。
景色は最高でした。
近づくのは早々と諦めました。
名前 |
東山給水塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-972-3608 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とても目立ちます。ジブリの世界のようでかっこいい。