岩国の地酒5種を試飲!
岩国市観光交流所「本家 松がね」の特徴
岩国の名物が試食できる、地元ならではの味を楽しめます。
江戸後期の建物を利用した、趣のある観光案内所です。
岩国の銘酒『獺祭』や『雁木』の試飲ができ、日本酒好きにはたまらない場所です。
岩国の地酒や名産品を、ちょっと食べてみたい飲んでみたい🤍ってのを叶えてくれる。100〜200円で試食試飲できるので 錦帯橋に遊びに行ったら、岩国観光交流所ぜったいオススメです。
岩国観光の最初にぜひ立ち寄ってほしい観光案内所です。城下町の雰囲気を味わえ、歴史を学ぶことができます。岩国の名物や銘酒の味見が出来るもうれしい!おみやげや食事の参考になります。
岩国の地酒『雁木』『五橋』『村重』『金雀』『獺祭』の試飲ができるので伺ってみました。交流の場ということもあって館内には集会場やイベントコーナーがあります。自販機でチケットを買います。試飲は1本30mlが100円か300円です。『金雀』は人気商品のため、純米吟醸は売り切れでした。おつまみは地元産の蓮根やわさび、牛肉などを使ったものが7種類。甘味系が3種類ありました。
2023年4月中旬、友人に連れってもらい岩国5酒の試飲で訪問。金雀の試飲はなかなかできないのと、5酒をまとめて試飲できるのはありがたかった。うちのわんこも興味津々。
獺祭、村重、金雀、雁木日本酒好きにはたまらない場所です。
獺祭など岩国の銘酒が試飲できました。大吟醸は、初めていただきました。口の中に広がる芳香というのでしようか、舐めるようにお酒を飲みました。岩国蓮根の辛子和え鮎の甘露煮栗ういろうどれも、100円か150円で試食でき、販売しているお店を教えていただきました。
有料で地元の日本酒の試飲と地元お菓子や料理の試食ができます。値段は1つ50~300円程度です。仕入れ時などにより売り切れのものもありますが、種類も豊富です。日本酒だけでなくアイスやお菓子、お茶もあるのでお酒が飲めない人や子供でも楽しめます。日本酒はあまり飲む機会がなかったのですが折角なので飲んだことの無い3種(雁木、村重、五橋)を頼みました。雁木は香りがフルーティーで飲んだあとも香りが残る辛さの全くない飲みやすいお酒でした。香りは甘いのですがベッタリとした甘さはなくスッキリ飲みやすかったです。ダントツで美味しかったです。五橋は飲み口は軽くこちらも大変飲みやすいが最後口の中にほのかに辛みがあります。こちらも気に入りました。村重は前記したものとは香りも味もアプローチの異なるものでした。3つの中ではいちばん重たくお酒を飲んでいる感じがします。その後純米大吟醸の金雀を追加で注文しました。こちらは雁木や五橋とはまた違ってかなり甘かったです。店員さんもお酒の説明を丁寧にして下さり、どこのお店で買えるかまで教えてくださいます。お酒だけでなくおつまみやういろうも美味しかったです。ありがとうございました。
岩国市のイベントで立ち寄りポイントとなっていたため利用しました。錦帯橋の河原駐車場に車を停めて徒歩で行きました。岩国の有名なお酒を有料試飲出来ます。子どもと一緒に行きましたが、店員さんが親切丁寧に対応していただけました。岩国マンホールカードを貰うことも出来ます。
こんな施設があること自体訪れるまで知りませんでした。地酒の試飲など酒好きにはうれしい企画もあります。他にも地元の名産品を扱っているので初めて岩国に来た方はぜひ訪れた方がよいと思います。
名前 |
岩国市観光交流所「本家 松がね」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0827-28-6600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

岩国の観光のために寄ったほうがいいです☺岩国の名物も少しずついただけました観光の案内もありました。