超水素の癒し、昭和の銭湯。
文化湯の特徴
昔ながらの単水栓で自分好みの温度調整が可能です。
超水素nanoや超炭酸nanoの効果でリフレッシュ出来ます。
ブルーベリーを販売しているユニークなお風呂屋さんです。
浴室の蛇口は昔ながらの単水栓なので、自分好みの温度にするのに経験が必要です。脱衣場等の内装は綺麗に改装してあります。
入湯料450円出張で徳山に行った際に寄りました。徳山駅から徒歩でも近かったです。シャンプーや石鹸、タオル類などは持参するか番台で購入の必要があります。昔ながらな雰囲気の温泉で雰囲気も良く、風呂上がりには牛乳なども楽しめますが自家製ブルーベリージュースが本当にオススメです。びっくりするぐらい美味しかったです笑徳山に出張がある時はまた寄ります🙏
ビジネスホテルのユニットバスが嫌だったので利用しました。浴槽は1つで一度に4人ぐらいが限界だと思います。お湯は清潔で温度は高めです。身体が良く温まると感じました。シャワーは炭酸ナノバブルと水素ナノバブルの2つあります。洗い場は10人分ぐらいですね。お値段は450円で、シャンプーなどはありませんが、番台で購入出来ます。銭湯文化を続けようとお若い姉妹で頑張られているようです。周南に来たら入られてみてください。
浴槽はあつ湯ですが、蛇口があり水で調節できます。最初だけ水のそばで身体を慣らして、徐々に大海へ出て行くと良いです。通い詰めるとこの熱さが恋しくなります。大衆浴場なのでこの水道を巡ってひと悶着あるかもしれません。その時は洗面器を駆使してなんとか自分好みの温度を求めると良いかと‥。
2023年3月 初訪皆様石鹸を求めはるばる東京より営業時間が20時迄と短め(19:30までに入店要)カラン8基のコンパクトな銭湯♨️推しポイントは「ゆ」の看板にも書かれているとおり超水素nano:ダイエット効果😏超炭酸nano:アンチエイジング効果👶🏻浴室の奥側に2基独立して設置された上記nano水のシャワー🚿そしてなんと!浴室にゆっポくんのポスターが3枚も!😳中央の浴槽で十分に温まりました☺️ありがとーございました!😉
2023/02/06より銭湯の営業再開。熱いお湯でした。レトロな銭湯です。炭酸ナノバブルと水素ナノバブルが出るシャワーが1つずつあります。入浴料450円。※撮影許可いただきました。2023/01/23よりしばらく銭湯は臨時休業のようです。お菓子のお店は継続中。
ホテルのユニットバスに我慢出来ず。近くの入浴施設を探したここがヒット昭和を感じさせる銭湯との評判でしたが確かにその通り小さいところだけど風呂(5.6人位で一杯)が日によって炭酸水か水素水シャワーは一つづつ両方ついている風呂 冷水シャワーを繰り返しサッパリ潮風を浴びながらホテルへここだけでなく全体に昭和を感じさせる町たまに良いですねこういう感じも入り口でクッキーとかブルーベリーとかも売っています。又行く可能性があるのは来年の今頃次も行く様なら必ず行きます。ずっとこのまま残っていて欲しいですね。宿泊施設が固まるところから1キロ位ですが港づたいに歩いて行けば距離もそんなに気になりません。旅先の銭湯も中々いいですね。
ブルーベリーのワードで非常に興味を持ちお伺いさせて頂きました。12月ということもあり ブルーベリーが………無〜〜い!!楽しみにしてたのに。今年分は終わったそうです。でも年が年中あるよりもリアリティがあって良きかもですね。ということでブルーベリーは一切関係ないキウイのドリンクと、ドリンクだけでは申し訳ないのでマフィンを数個購入。ドリンクは量が2種類選べ当然量が多いと価格も上がるのですが、今回は一番量の多い方を購入。価格は400円?だったはず(笑)マフィンは一個150円?だったはず(笑)すみません(^_^;)ドリンクは最初なんとも思わなかったのですが飲み終わって 気持ち薄めかな?って感じ。恐らくフローズンかな。フローズン保存で注文でミキシングかな。だから飲み終わりでも濃度に変化無く完飲のメリット。より上の美味しさをフルーツドリンクに求めるなら価格も同等の下松ゆめタウンの1階のフルーツパーラーへ。マフィンは私好みの甘さ控えめです。ホットケーキMixかな?お風呂は入ってないのでわかりませんが、上記のドリンクやマフィンはお風呂上がりのお客様へのアプローチかなっと。興味あれば是非文化湯へ!!
昔ながらの銭湯で、各洗い場にシャワーはありませんのから、ちょっと不便ではあります。でも、とても清潔に保たれていて、気持ちいいです。そしてなにより、番台で販売しているジャムが美味しいです。私のお勧めは柿ジャムです。甘さ控えめ、素朴な美味しさです。
名前 |
文化湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0834-21-2240 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまたま全国旅の途中で立ち寄らせてもらいました。双子の姉妹が経営されており、サインなど地元メディアの記事もありました。昔ながらの銭湯で子供もはしゃいで癒されることが出来ました。シャワーは奥に2基あるのみです。熱々の浴槽も自分は好きで、また山口へ来た時は立ち寄らせてもらいます。