対馬一ノ宮で切り絵御朱印。
和多都美神社の特徴
おごそかな雰囲気が広がる朝の参拝が魅力的です。
美しい海との景色が心を和ませる神社です。
たいへん手の込んだ切り絵の御朱印を頂けます。
朝、参拝しました。神々しく、また歴史を感じる素晴らしい神社でした。対馬観光で、一番良かったです。
おごそかな雰囲気があります。また、干潮でしたので海からの鳥居も近くで見ることができました。
早朝訪問なので誰もいませんでした。昼だと駐車場探しが大変かもしれません。
海との景色が相まってとてもきれいです。手前に駐車場の案内がありますが、そのまま車で神社まで進んで問題ないです。
頑張ってください。「和多都美神社(わたつみじんじゃ)」は、長崎県対馬市にある歴史的で神秘的な神社です。以下に簡単に説明します:•\t概要:和多都美神社は、海神(わたつみのかみ)を祀る神社で、古くから航海の安全や漁業繁栄を祈願する場として知られています。•特徴:1.鳥居と海: 海中に立つ鳥居が象徴的で、満潮時には海に沈む姿がとても幻想的です。2.神秘的な雰囲気: 神社全体が静かで神秘的な雰囲気を持ち、多くの観光客や写真家が訪れます。•アクセス:対馬の美津島(みつしま)エリアに位置し、車やバスで比較的アクセスしやすい場所にあります。自然と歴史が調和した場所なので、対馬に行くならぜひ立ち寄ってみてください。
対馬の中で一番お気に入りの神社。豊玉姫命と彦火火出見尊を祀っている。海上に鳥居があるのが特徴で、しかも一つではなく、二つ、陸上の鳥居を合わせると五つあるのが珍しい。境内には三本足の鳥居や、龍のように根が地上に横に長く伸びた松、亀の甲羅のような岩等、他にはないものがある。その景観、大きさ、信仰の厚さでは、恐らく対馬一番の神社ではないだろうか。境内奥には、パワースポットのような夫婦岩と原生林の森や、川が流れる場所がある。海上にある一の鳥居は2020年の台風の高波により倒壊したそうだが、翌年クラウドファンディングで再建されたそうだ。そんなことからも、信仰の厚さが感じられた。対馬に行かれた際は、是非訪れて欲しい場所の一つだ。駐車場として整備された場所はないが、境内前の空間が駐車場のようである。台数にして五台程が停められる程度だろう。
非常に手の込んだ切り絵の御朱印を頂けます対馬一ノ宮の海神神社の御朱印も取り扱いされています御朱印については神職さんが居られる日時が決まっておりますので注意して訪問された方が良いかと思います。
改修中でした。
名前 |
和多都美神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お盆の時期に参拝で伺いました。近くの道路にパトカーが待機していて何事かと思いましたが、それはのちほど...。たまたま他の観光客が少なく、難なく参拝できました。神社としてはシンプルな作りで、ところどころに説明書きがあります。敷地内を散策していると、社務所前から怒号が。韓国人グループが神主さん(?)に怒鳴られていました。豊玉姫命之御陵の入り口に誤って進んでしまったみたいで、「一歩でも進んだならお金をいれてゆけ!早くお金をいれろ!」と言われておりました。観光客グループの様子からすると、おそらく日本語の説明しかないので本当にわからなかったご様子。「説明がわかるやつがここにくるんだ!わからないなら来るな」と散々言われておりました。日本人でもぱっと見わかる人は少ないと思います。だって社務所の横におみくじのような箱が置いてあるだけですもの。その後も敷地内をうろうろと気になることがないか常に見張っておられました。この様子を見て、警察の方が近くに常駐している理由がわかりました。警察の方、交代交代で本当におつかれさまです。でもきっと神主さんも観光客のマナーの悪さに悩まれてきたのでしょう。だからこそ気が立ってしまっているのだと思います。しかし、逆に日本人への心象が悪くならないかも心配です。一見さんを邪険にせず、導線を明確に示したり、ガイドのスタッフを雇って常駐させたり、外国語の注意事項を大きく掲示しておくなど、なにかお互いいい手立てがあるといいのですが。難しいですね。