住宅街の立派なお寺で、心静かに参拝。
耕雲寺の特徴
朝の散歩がてら訪れる参拝に最適な場所です。
神奈川県伊勢原市に位置する歴史ある仏教寺院です。
静かな環境で心を落ち着けることができるスポットです。
住宅街にある立派なお寺です。
2016/11/02朝の散歩で参拝。 臨済宗建長寺派寺院の耕雲寺は、田中山と号します。耕雲寺は、桑原修理大夫某が開基、徳雲碩長(元亀2年1571年卒)が開山となり、享禄元年(1528年)に創建した。本尊は 延命地蔵菩薩像。耕雲寺は、桑原修理大夫某が開基、徳雲碩長(元亀2年1571年卒)が開山となり、享禄元年(1528年)に創建したといいます。新編相模国風土記稿による耕雲寺の縁起(田中村)耕雲寺田中山と號す、臨済宗鎌倉建長寺末、享禄元年四月創建す、開山徳雲碩長、元亀二年廿日卒、開基桑原修理大夫某と云傳ふ、卒年詳ならず、按ずるに、村の総説に載せし永禄の頃、當所の地頭桑原修理亮と同人なるべし。本尊延命地蔵、長五寸恵心作を安ず、古境外南方に當寺の荼毘所ありしが後一寺を建つ、鑑照寺是なり。金毘羅社。(新編相模国風土記稿より)耕雲寺山門を入って左側に「大山道道標」があるが、渋田川の「橋」の袂より上流左岸にあった庚申塔である。これは江戸時代、享保十三年(一七二八)の造立。「おふや満みち」「ひなた道」と彫られ、柏尾通り大山道と矢倉沢往還(青山通り)の分岐点に位置していた。(境内掲示より)
| 名前 |
耕雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0463-95-1399 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
参道が綺麗に清掃されていました。