四季折々の長府庭園で、紅葉の美を満喫。
長府庭園の特徴
季節ごとに楽しめる、紅葉が美しい庭園です。
庭園内には陶器販売のお店も併設されています。
散歩しながら、一服できる落ち着いた空間が広がっています。
この庭園は、元マルハ創始者の邸宅があったこともあり、蔵を利用した鯨資料館もあります。またマンホールカードも貰えます。
3日3日雛祭りには少し早いけどお雛様展示。下関市にちなんだアート展示❤️一体一体よく見ると👀かわいい。梅の花も少し咲いて春の予感☘️桜の頃は見ごたえありそう。庭園内はかなり整備されていて美しい😍
紅葉の時期なので、子供に誘われ行って来ました。雲っていましたがもみじは綺麗でした!上の方はまだ色づいていませんでした。子供は鯉の餌やりを楽しんだ後、売店のソフトクリームが好きで、来たときは必ず食べます。白玉ぜんざいや、どら焼とコーヒーのセット、オレンジジュースもあります。まったりと景色を眺め癒されました!
四季を楽しめ、時間がゆっくり過ぎていく場所!お茶を頂き美しい木々を眺め、鯉に餌をあげる贅沢な空間です!とにかく手入れが行き届いており庭園の整備には驚きの連続です!下関で様々な人気観光地がございますが、此処長府庭園は穴場です。ただ急いでる観光には向きません!時間の許す方が向いていると思います。是非一度訪れてみては!
季節折々、訪れたい場所の一つです!
陶器販売で行ってました。沢山のお客さんに買って頂いて感謝しています。
紅葉がとても奇麗で手入れされてます。奥まで行くと小さな滝もあり小川が流れてます。
この公園は、長府庭園という名前でも呼ばれていますのでそちらのほうが有名なのでは無いでしょうか?!よく手入れされた木々と池−石橋−あずま屋−トイレまで完備してあり昔の倉庫風の建物の売店やいろいろ庭園に関する展示物を展示してある建物もありました。駐車場も道を挟んで向かいにあります。
またに、散歩に行きます。季節の植物や、小さな川のせせらぎを聞きながら、自然を満喫できます。
名前 |
長府庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-246-4120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

1993年開園の庭園。元々は西運長の屋敷跡で、後のマルハになる会社創業者の邸宅などを経ている。下関市のマンホールカード『らーじくん柄』あり。らーじくんは下関市と長門市共同開発のくじらのシンボルマーク。ジーラではない(それは呼子の船)入口の受付で中の人に言えば頂ける。時間がなくて中を見ることが出来なかった。機会があれば、中も入りたい。