亀山八幡宮隣接、可愛い神社。
熊鷹稲荷神社(亀山八幡宮境内末社)の特徴
熊鷹稲荷神社は亀山八幡宮内に位置しています。
旅行中に訪れるのにピッタリな可愛い神社です。
熊鷹社は京都の伏見稲荷大社からの勧請です。
可愛い神社です。亀山八幡宮の末社という事は、亀山八幡宮の系統ですか。朱色が凄く効いていて、神社らしいですね。御鎮座の年代は不明ですが、京都の伏見稲荷大社に鎮まります、熊鷹社から勧請されました。因みに別名、人助け稲荷とか。
旅行で立ち寄りました。
亀山八幡宮内にあります。
京都の伏見稲荷大社に鎮まります熊鷹社から勧請されたと伝えられています。また、“人助け稲荷”とも称され多くの方々に崇敬されています。現社殿は昭和天皇御即位50年を奉祝し、建立されました。人助け稲荷は、他地域にもあるので面白いですね。
亀山八幡宮境内で宮地嶽神社と並んでいるお稲荷さん。御祭神は倉稲魂命で、亀山八幡宮のHPによると、京都の伏見稲荷大社に鎮まります熊鷹社より勧請されたと伝わるそうです。人助け稲荷と呼ばれて崇敬されているとありました。東階段に赤い鳥居が並んでいて美しく、こちらからも亀山八幡宮に往来出来ます。
亀山八幡宮に隣接したこぢんまりした神社唐戸市場→亀山八幡宮→熊鷹稲荷神社から脇にある朱門の階段から降りて赤間神宮に向かうのが無難か。
下関 亀山八幡宮の境内にあります。
名前 |
熊鷹稲荷神社(亀山八幡宮境内末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-231-1323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

稲荷さん左前の石祠が木葉で覆われていて少し可哀想でした。宮司さんが朝陽に柏手を打っておられました。有難い。