門司港レトロで味わう、絶品塩ラーメン。
ラーメン とらやの特徴
人気の塩ラーメンは透き通ったスープが特徴的です。
半チャーハンの発祥のお店で、あっさりした味わいが楽しめます。
昭和レトロな店構えが魅力の、門司港レトロ近くの隠れ家です。
塩ラーメンがオススメ。豚骨は閉店前だったからか、少しぬるかったですが、美味しかったです。麺は硬めに茹でてあるので、美味しくいただけます。
オシャレな門司港レトロのちと外れにあるガチで昭和レトロな店構え。ですが店内は狭いながらも清潔で居心地が良かったです。「豚骨じゃない(のもある)店」というお題でテレビの取材があったそうです。なので「醤油」を食べました。福岡の硬めの細麺が醤油スープに入ると、これが美味しい。イメージとしては、マルタイ棒ラーメンの醤油味ですがもちろんスープや具材が別物。それでいてこの価格、素晴らしい。豚骨はもちろん、塩や味噌もありますよ。
食券のラーメンセットがどんな内容か表記して貰いたかったです。チャーハンは現在されてないようで肝心のラーメンは、スープはぬるく麺が茹でれてないのか粉っぽさが残るかた麺でした。男性店員さんも終始ぼ〜っとした接客でしたね。ごちそうさまでした。
とんこつラーメンを頂きました。麺は細麺 スープは、豚骨臭く無くあっさり系だと個人的に思いました。餃子も含め美味しかったです。
令和6年2月14日水曜日(曇り)門司港駅近くでの仕事昼飯に8分歩いて食べに行きました😁脂がスゴイ水を飲もうと水の入ったピーチャーをとったら手に脂がベタベタでしたが!中々ラーメンも小鉢に入った煮込みチャーシューも旨かったです🤤🙏ご馳走さまでした🤗
昔ながらのラーメン。11時~15時。駐車場7台有り。店舗は2分割され長い時間続く老舗感ある雰囲気。見た目こってり系なギトギトスープですが、一口啜るとあっさり喉に流れる旨さ!半チャーハン、餃子セットをたのみましたがスープの1滴まで残さず美味しく頂きました。門司港レトロから徒歩5分ほどですので、おすすめですよ。
3月25日(土)彼とドライブデート💑門司のKUROさんの紹介で(彼の会社の人☝️)門司港にある、ほんと門司港レトロのすぐ側にある「とらや」さんにラーメン🍜食べに行ってきましたクチコミも評判がよくて‼️11時過ぎにとうちゃこ、お店の横が8台止められる駐車場🈶お店はめっちゃ風情のある店構えで懐かしい感じでした、お店は2棟で5人、8人座れわたしたちはテラス席(ラブ❤️シート)🤭ふふふ❗券売機で食券を買って渡して番号順で待ちます。ラーメン🍜種類もセットメニューも豊富(とんこつ、塩、味噌、醤油、カレー)彼は塩ラーメン定食塩ラーメン、餃子4こ、小鉢、白ごはんわたしは丼セットとんこつラーメン、チャーシュー丼漬物細麺、塩もとんこつもあっさりスープで麺との絡みもgood👌チャーシュー丼も温泉たまごを絡めて「🤤わぁ❗美味し~」満足感ありありでした。門司港に行った時は焼きカレー🍛もいいですけど、「とらや」さんのラーメン🍜もおすすめです😌💓11時~15時までの営業で月曜日が定休日ですよ~🤗門司のKUROさん💓美味しいお店紹介してくれてありがとございました👋☺️
元門司港民としては大三元と大平山ととらやが門司港3大ラーメン店。ハンチャンセットを注文。移転されてから初めて来たので相当久しぶりですが味はしっかり覚えてるぐらいに通ってたのでラーメンの味はまた変わったなって。移転前から背脂を加えてみたり大きくは変わらないものの色々試されててちょいちょい味が変わってたのを思い出し懐かしかった。チャーハンは変わらず。食券制に変わってました。駐車場は1〜8番だそうです。ちょうど私同様、昔を懐かしんで訪れてたお客さんがいて嬉しくなりました。座席が建屋で左右に分かれてて食券機は右建物にあります。ハンチャンセットのチャーハンはハーフサイズながら見た目よりボリュームがあるのでお腹いっぱいになれます。
門司港レトロラインの線路端にあるお店です。門司港レトロラインの「出光美術館前」駅からすぐですが、実用的な鉄道ではないのでアクセスとして使うには難があります。門司港駅からなら徒歩10分程度です。屋台とも店舗ともつかない店構えをしています。ラーメンは奇をてらった所のない王道の豚骨ラーメンで美味でした。
名前 |
ラーメン とらや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-332-6332 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

コチラは“じゃないラーメン店”そこまで言うならじゃないヤツを…ってことで人気の塩ラーメンを頂きました。シンプルな塩ラーメンですが、なかなか秀逸でクセになる感じです。※提供に時間を要すので、せっかちさんには不向きです。