豊富なお惣菜と安さで助かる!
2016/1/02の朝の散歩で参拝しました。 臨済宗建長寺派寺院の鑑照寺は、大光山と号します。鑑照寺は、耕雲寺荼毘所だった当地の大日堂を、瑚雲珊公(寛文7年1667年卒)が開山となり、一寺としたといいます。本尊は阿弥陀如来・大日如来像。◆新編相模国風土記稿による鑑照寺の縁起◆(田中村)鑑照寺大光山と號す、宗派前(臨済宗建長寺派)に同、足柄下郡湯本村早雲寺末、此地は元耕雲寺荼毘所にて、大日堂ありしを寛文の頃一寺とす、開山瑚雲珊公、寛文七年二月廿一日卒、本尊阿弥陀及大日(鏡面に彫たる像なり、是大日堂たりし時の本尊なり)、を置。薬師堂。本尊は運慶作、長一尺二寸。(新編相模国風土記稿より)
| 名前 |
鑑照寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お惣菜等も豊富でお値段も安くて非常にたすかります。