深煎りの極み、名古屋の隠れ家。
吉岡コーヒーの特徴
エチオピアシティやレモンのバウンドケーキなど、こだわりのメニューが揃っています。
名古屋のお店らしい深煎りコーヒーを一杯一杯丁寧にハンドドリップで提供しています。
隠れ家的な立地で、シンプルでスタイリッシュな内装が特徴の喫茶店です。
マスター一人でやっているが、一杯一杯丁寧に豆を挽きハンドドリップで淹れてくれる。店の奥で焙煎しており、豆への拘りと愛情を感じた。その薫りについうっとりして時間が経つのを忘れてしまう。至福の空間に感謝。
●注文したもの『厚切りバナナブレッド』370円『コーヒー』500円●混雑状況平日の17時00分 並んだ時間0分コーヒー好きな人たちから支持を集めているこちらのお店土日祝は珈琲豆の販売のみでカフェ利用できるのは平日のみとなっている店内は明るすぎない照明がお洒落な雰囲気を作り出しているバーカウンターのような席に着席常連だと思われるダンディーなお客さんが1人座っていた注文したのはコーヒーとバナナブレッドバナナブレッドは厚切りでバナナの風味がほんのりと香るふんわり感もあり水分量が多いブレッドのように感じた生クリームは注文が入ってから泡立ててくれるから、キメ細かい!生クリーム単品で飲みたくなる美味しさだった!コーヒーは13種類から選べる苦味、酸味、甘味のバランスは表で一目で分かるから安心今回は酸味と香りが良いエチオピアシティを選択スッキリとしていて飲みやすい!コーヒーカップのデザインにもこだわりを感じたごちそうさまでした。
暑い日だったので、ビッグサイズのアイスコーヒーとレモンのパウンドケーキを頂いてきました。さっぱりとして口当たりの良いアイスコーヒー。美味しかったです。ケーキも♡ケーキは数種類あったので、今度はホットコーヒー他を食べてみたいなと思いました。
○アイスコーヒー500円レモンパウンドケーキ420円■食後の印象ナチュラルモダンな本格コーヒー喫茶生真面目そうな主人、コーヒー愛を感じる。本格コーヒーは飲みなれないが、キリッとして飲みやすく後味に軽くキャラメルみたいな甘味と香ばしさ。説明書には深煎りでキレがありながら力強いての表記。納得。レモンパウンドケーキは表面の砂糖からガツンとしたレモン。パウンドケーキも飾らない味、添えられたアイスは軽めなミルクアイス。中にはうっすら氷のザクザクでパウンドケーキと絡める。夏に向いた清涼感を満喫。ご馳走さまでした。
名市大病院の帰り道に初訪問。カウンター席7席のみで、シックでこじんまりとした店内。男性店主がお一人で営業されてました。珈琲屋さんということで、注文は8種類程あるストレート珈琲からマンデリンを選択。ハンドドリップで淹れられた珈琲は、マンデリン特有の苦みだけを主張せず、バランスの取れた飲みやすい珈琲でした。珈琲のお供にしたクルミとクリームチーズのパウンドケーキは、甘さ控えめでしっとり感のある味でした。今回頼みませんでしたが、あまり見掛けないインド豆のストレート珈琲があり、次回の楽しみにします。
名古屋で上位に入る美味しい珈琲専門店です。カウンターのみで静かに珈琲を飲む雰囲気なので、友達とお話しをするのには適していません。個人的にはジムランコーヒーさん、カジタさん、ここ、吉岡コーヒーさんが名古屋で美味しい珈琲が飲めるおすすめのお店だと思っています。以前はモーニング営業していた様ですが現在はモーニングはありません。豆のみの販売と、喫茶営業日では時間が異なるので、イートインしたい方は注意が必要です。来店する前にホームページなどでチェックしてから行く事をお勧めします。ちなみに喫茶営業は、月、火、金の午後のみです。
(2021/03 訪問)マンデリン(500円)、チーズトースト(470円)、くるみとクリームチーズのパウンドケーキ(420円)を注文しました。コーヒーとセットで50円引きでした。税込価格です。一番濃厚なマンデリンにしてみました。ちょっとの苦味があり、飲み込んだ後にほんのーり酸味を感じました。チーズトーストはチーズたっぷりで嬉しい。なんかハーブが入っているのかな?口の中で香りがプラスされて美味しいです。パウンドケーキは、程よい甘さで美味しいです。生クリームはほぼ甘さ無しでケーキに合います。コーヒーにも合います。
現在、時短営業中です。
深煎でしっかりした方が味です。落ち着いて飲む事が出来ます。飲んでから豆を買いたかったのでイートイン出来る時間に行きました。
名前 |
吉岡コーヒー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-853-1162 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

エチオピアシティ レモンのバウンドケーキ 珈琲豆ニカラグア200g 2350円超久しぶりに来ました 近くに来た事も有り 豆を買うつもりで珈琲を 美味しい珈琲でした 久しぶりだから駐車場がなくなってました 隣のコインパーキングが料金的にも良いのかな。