北九州の隠れた蕎麦屋、こだわりの山かけそば。
生蕎麦本家きくやの特徴
地元民に愛される老舗の蕎麦屋として有名な場所です。
ゴリっと大きいごぼう天と旨い十割蕎麦が自慢のお店です。
隠れた名店で、角煮そばややまかけそばが特におすすめです。
山かけそばをいただきました!美味しくて、他のお蕎麦屋さんには行けなくなってしまいました。食べやすい長さと量で盛られたお蕎麦。その上にちょこんと添えられたキラッキラの大根。とろっと濃厚な蕎麦湯も最高。残った山芋にご飯を入れて「山かけ丼」にしていただけます(ご飯は無料です)。食べ方が書かれたメニュー表も、【美味しく食べてほしい】という気持ちが伝わります。お蕎麦初心者の私にはとてもありがたい。また伺います!
こだわりのある蕎麦屋さん。めんどくさいお店かも?と、不安に感じつつ入店。『初めてですか?』の問いかけに、『はい、ルールわかりません。』と答えると丁寧に食べ方を教えてくれたが…結局のところ、美味しい物はどんな食べ方をしても美味しい。しかしながら、蕎麦の食べ方を教えてもらうチャンスは中々ないから、大人のたしなみとして習っておいて損はなし。蕎麦はもちろん、山葵も天ぷらのエビもつけ出汁も蕎麦湯も全て美味しかった。特に、トロミのある蕎麦湯は絶品で、他店の物とは比較ができない。また蕎麦の食べ方を習いに行こう。
色々迷いましたがとり南蛮を注文。程よく胡椒の効いたスパイシーな一品。他の方の食べている様子を伺うに十割そばの美味しい状態を保つため量の多いものは皿を2度に分けて提供していたり本わさびや食べ方の説明が色々書かれていたり使用されている畑の冷泉も店から直線距離で30kmは離れている場所ですので蕎麦に対する想いを感じました。女性だからと可愛い花のはしおきにしてくださったりさりげない気遣いも嬉しかったです。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。丼物も美味しそうでした。速く食べたくて写真ブレました。2024.2夏季限定冷かけそばをオーダー。柚子の入った出汁氷が涼しげ。出汁を味わったり薬味で味変したりして楽しく頂きました。薬味に辣油!折角なのでちょこっとつけてみました。これはこれで美味しいのだけれど十割生そばにつけるという背徳感が半端ない。家の乾麺でラー油蕎麦まねしてみよう。2024.8
古くより地元民に愛される蕎麦の老舗『生蕎麦 本家きくや』です😃昔ながらの小倉南区の住宅街にあり、店内はカウンター席6席と小さなテーブル席(2人掛け)が2卓と、とても手狭になっています。この日は、地元の京都郡苅田町産のお蕎麦を美味しくいただくことが出来ました😆
ガチの蕎麦屋!そして、食べ方の教科書がありやす。俺は蕎麦素人やけ、むしろありがたいけど、そこそこやつはダルく感じる奴もおるかな?味はと言うと、マジ美味いっス。今回は鴨セイロ二枚盛りを注文。蕎麦は時間差で提供してくれるこだわり。久留米産と福井県産を堪能。特に美味いのが、鴨の塩焼き!焼酎飲みたくなります。
ゴリっと大きいごぼう天で美味しく、つゆはちょっと酸っぱく後味良い。温かい蕎麦は太く、冷たい蕎麦は細い。麺の太さが違うのちゃんと考えられてて高評価。
蕎麦、香りもよく 旨いです。もり蕎麦注文時にわさびをお願いすると注文毎に摺りおろしてもらえます。わさびの香りも最高。最後に蕎麦湯でシメ。旨い!
北九州市でこんなに美味しいお蕎麦が食べれるなんてびっくりです!本わさび、お塩、大根、、どれもよかったな。蕎麦湯もとろとろで好きなタイプでした!
二枚もり 1
名前 |
生蕎麦本家きくや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-471-7916 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

口コミを見てお昼に伺いました。鴨せいろを注文。あちこちにこだわりや食べ方など、店主の情熱が形成されていて、私にはちょっと圧が強かったかな。鴨せいろは鴨の塩焼きがついていてとてもとても美味しかった!!お蕎麦は太さにムラが有るのがやや気にはなりましたが美味しかったです。蕎麦湯はトロトロでホントに美味しかっです。次は山葵をお願いし忘れないようにしよう。