名古屋の水道歴史を無料で体感!
水の歴史資料館の特徴
名古屋市の上下水道の歴史を無料で学べる地点です。
無料で冷たい名古屋の水道水が飲めるので嬉しいです。
限定のマンホールカードがもらえる楽しいイベントがあります。
名古屋市の上下水道の歴史資料が展示されています。マンホール蓋や上水道の仕組みなど知ることが出来ます。リタイアした大人の人が多く見学にきているみたいでした。展示物もそれほど多くはなく、1時間もあれば見て回ることが出来ました。
名古屋市を誇りに思えます。2024年3月上旬に行きました。館内は4つの展示室に分かれており、江戸時代から現代までの水に関する歴史を無料で学ぶことができます。クイズラリーを行っており、参加賞に加えて全問正解だと粗品が貰えます。見学させて頂き先人の努力により水利権を確保し、名古屋市民は水不足の苦労を味わなくて済んでいることを認識でき、また能登半島地震で水道のライフラインが途絶えた状況で、名古屋市は災害時でも断水しない取組を順次行ったいることに感心しました。館内は明るく清潔で名古屋市民なら見学されることをおすすめします。
所々トリックアートがあり、子供が楽しんでいました。中もわりとこじんまりしてる展示なので未就学児でも飽きずに見てくれました(^o^)そして入った時にマンホールカードを頂けるのですが、これがマンホールカードかぁ!!と子供以上に私ほテンション上がりました笑水の資料館らしく?冷たい名古屋のお水が飲めたり水の歴史を学んだりと、週末に行きましたが無料ですし、人もそこまで多くなくゆっくり見て回れてましたよー。
入館は無料です名古屋市の水道事情を知ることができます名古屋市民なら一度は言っておいて損はないと思いますよく冷えた水道水が無料で飲めます限定マンホールカードがいただけます。
マンホールカードを頂きに。現在、合格祈願バッジが貰えます。
上下水道について学べます。現代だけでなく、水道の歴史も学べました。名古屋市のマンホールカードも頂けました。入場も駐車場も無料で楽しませて頂けました。
主に名古屋市内の、上下水道🚰の歴史が学べます。「水道史に残る重要人物」よりも「上下水道の仕組み」についてもっと深く知りたかったなあと思ったけど、名前が歴史館でしたね…(^_^;)◆入場料無料◆所要時間: 30分~1時間弱程度◆写真撮影OK📸
無料施設、名古屋の名水が無料で飲める無料駐車場ありめっちゃ暇ならそれなりに楽しいそこそこな観光地。
駐車場、入場料ともに無料ですお洒落な外観でトイレも綺麗でした駐車場が広く、駐輪場もありますデザインマンホールの展示が外にあり、中には名古屋市オリジナルのマンホールのレプリカと実物が見られる場所の案内図があります水道に関する展示も洗練されてる感じで楽しめました金鯱水と銘打った名古屋の水道水をキンキンに冷やしたお水が無料で飲めます今の時期は納屋橋が描かれたマンホールカードと受験生応援企画の缶バッジが頂けます。
| 名前 |
水の歴史資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-723-3311 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒464-0043 愛知県名古屋市千種区月ケ丘1丁目1−番44号 |
周辺のオススメ
無料専用Ꮲあり。トリックアート写真が撮れるのが面白いです☆上下水道について学べるし、トイレがめっちゃきれいで驚き!!!おすすめです。