毎年節分に豆まき!
海上寺の特徴
豊山派の真言宗寺院として、その特徴ある豆まき祭事が魅力的です。
名古屋二十一大師の一つとして、歴史深い文化に触れることができます。
ちばな薬師を祀っており、信仰心を深める場所として親しまれています。
通りすがりです。
毎年2月3日節分の日、豆まき祭事やっています。
ちばな保育園と隣接する、ちばな薬師こと海上寺。名古屋二十一大師の十八番札所です。本堂も大師堂も保育園の一部となっており、もしかすると子供たちにとっては遊具の一つとなっているのでは、と想像できます。ちばなは正しくは乳花と書かれ、乳房を模したぬいぐるみをお薬師様に奉納すると母乳の出が良くなる、という言い伝えも。お帰りの際は、子供たちの飛び出し防止用の柵を閉めたか、しっかりとご確認ください。
真言宗豊山派 名古屋二十一大師十八番ちばな薬師。
名前 |
海上寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-881-7685 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

巡礼の身ですが、6年間初めて遭遇出来て有り難いです🙏☘️