熱田神宮近くに旅行安全の神様。
下知我麻神社の特徴
地下鉄熱田神宮西駅から徒歩すぐの立地で便利です。
旅行安全の神様を祀る小さな祠がひっそり佇んでいます。
雰囲気が落ち着いており、温かな祈りを捧げられます。
皆さん、通り過ぎがちですけども、熱田神宮西駅に一番近いし、自分は旅行が大好きなので、旅行安全の神様にいつも参拝させて頂いてます。本当にありがとうございます❗
地下鉄熱田神宮西 2番出口すぐにある神社。鳥居があって社があってとてもシンプル。春先なら新緑の中できれいでしょうね。
地下鉄の熱田神宮西駅出口からすぐ。熱田七社の内の一つで珍しい西向きの鳥居 。東海道や佐屋街道に面していたことから旅行安全にご利益があると信仰されています。 927年の『延喜式』神名帳に愛智郡下知我麻神社として載る古社。現在の祭神は真敷刀俾命(まきしとべのみこと)。熱田神宮の境内にある上知我麻神社の御祭神・乎止與命(おとよのみこと)の妃で、宮簀媛命(みやすひめのみこと)と、建稲種命(たけいなだねのみこと)の母神様です。
熱田神宮境内から行けず2023年2月中旬に参拝しました。熱田神宮摂社ですが何故か熱田神宮境内からは行けず、西鳥居から出て西側の歩道を北に進むと辿り着きます。熱田神宮南鳥居入って左側にある上知割我麻神社とは夫婦関係で上がご主人を祀り、下が奥様を祀っています。このあたりはかつての東海道や佐屋街道に面していたことから古くから旅行安全の神様として崇められきたとのこと。
熱田神宮の西門鳥居を出て右に熱田神宮沿いを歩いて行くと旗屋町交差点の手前右側にあります‼️ここも影向間社と一緒で熱田神宮の境内にはあるのですが、外周の道路側からでないと参拝できないようになっていますので、全部を参拝したい方は始めに境内地図を見て計画を練って行かれた方が良いと思います‼️
熱田神宮西駅 2番出口より徒歩すぐです。
下知栽麻神社祭神 真敷刀博尊祭神は宮等媛命の母神にあたり 俗に「紀太夫社」(きだゆうしや)と称されていた往時の東海道や佐屋街道に面していたことから古くから旅行安全の神様として信仰の篤いお社である。
熱田神宮にある攝社下知我麻神社は、旅行の安全を守る真敷刀俾命(ましきとべのみこと)が御祭神。真敷刀俾命は、上知我麻神社の御祭神である乎止與命(おとよのみこと)の妻。熱田神宮の宮域にありながら、敷地内から行くことが出来ず、入口が国道22号線に面した場所にあります。
熱田神宮の敷地とはいえ、ここだけは入口が別なのでなかなか行けません。夜は照明も有りません。旅行に行く前には参拝に伺がっています。
| 名前 |
下知我麻神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-671-4151 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−一番一号 |
周辺のオススメ
旅行安全の神様というこで参拝させて頂きました。