川沿いの野趣あふれる陶芸ランチ。
仙人小屋の特徴
川沿いに位置する、風変わりで味のあるお店です。
時間をかけて作られた、見た目にも美しい家庭的なランチです。
陶芸体験を通じて、作品の見学ができるユニークな場所です。
訪れた時はお休みだったのですが、わざわざ中から出てきてくれて、窯の見学と作品の見学をさせてくれました。とても優しい良い人です。確かに仙人の様な店主で、とても良いお店です。必ずまたきたいと思います。
多種類のおかずがちょっとずつあり、お腹も見た目も味も満足でした。フードロス削減の為、テーブルにパックが置いてあります。もし食べきれない場合はお持ち帰り🆗です。予約でないと入れない様です。駐車場も店の前にあります。写真は2回分です。
以前から行ってみたかったのですがやっと都合がついて予約して行かれました。駐車場は少しわかりにくいのですが店員さんも優しく教えてくださり行けばわかる様になってました。入口もどこどこ?って感じでちょっとたのしいです笑店内はご主人か作られた素敵な陶器が沢山ありお食事のお皿もとっーーーても素敵でした。奥様曰く「陶芸が本職なんですよー。どうぞ見て行ってください」とのこと。食事は食べきれない程の色々な種類のお料理でどれから食べようか迷うほど笑まるでビュッフェの様です♪勿論お味もよろしいですがつくねは少し味が濃かったかな。と思います。でもでも、デザートも美味しかったしこんなに沢山あって1540円は安いと思います。食べ終わったあと、陶芸の品々をみて今度体験に来たいなと思いました。
陶芸体験で訪問先日、仙人(主)から作った作品が乾燥し、いい感じになってと連絡いただきました。素焼き→色つけ(仙人にお任せ)→本焼きに至る自身の作品を目にするのが楽しみ!!
同じ職場の大好きな方に教えて頂き母と一緒に行きました。店内満席。コロナ対策確りされてました。籠に1つ1つ小分けに入って居ます。1つ1つ丁寧に味付けされ盛られ全て美味しく頂きました。ホールの方も優しく丁寧で可愛らしい気持ちの良い方でした😁完全予約ですのでアポ無しは不可。駐車場は砂利。予約される方々の台数しか停めれない。御値段→1540円→税込。
品数もボリュームたっぷりでとても美味しい家庭的なお味、大満足でした。駐車場がわからず店に電話して教えて頂きました、裏側にありました。
お昼のランチのみのお店。地元近くではかなりの人気店、予約もなかなかとれません。野菜中心でおかずが10品、さらにご飯とお味噌汁、デザートと飲み物。2021年現在1540円税込み。長い東京暮らしの私には驚く安さ。お腹いっぱいになります。お味は、特に驚かない普通でした。
こちらの籠に盛られたランチ、見た目の映えも勿論のこと、仙人が都度書き換えるメニューも可愛いのですが、お料理が兎に角美味しい!!冬瓜の餡掛けは、出汁がしっかり染みていて口の中に入れるとホロホロ溶けていきます!真竹と絹鞘のジェノベーゼは、シャキシャキとしていながらバジルの風味がとても爽やか…どれだけでも食べていたい!玉蜀黍のムースは、コーンの濃厚かつ甘みが素晴らしく、添えられたコンソメのジュレと少しずつ混ぜていくことで味変も楽しめました!西瓜と御倉と豆腐の胡麻和えは、意外な食材の組み合わせで驚かされますが、しゃくっとした歯応えと胡麻のまろやかさが癖になります!そしてそして茄子のマリネ!此れが美味しいの極みです!奥様によれば、レギュラーメニューとのことですが、茄子の紫色が綺麗に残されていて見た目も綺麗!籠の中の1番のお気に入りでした!夏野菜のトマト煮はコンソメでの味付けかと思いきや、なんとフランスの海塩だけだとか!何故こんなに旨味が出るのか不思議なのですが、奥様は越生産の無農薬野菜だからこそと仰ってました。和食だけに留まらず、中華、イタリアン、フレンチ、色んな料理で旬のお野菜が戴けるのは、奥様がお料理が好きなのと、フレンチのお勉強をされてるからだそう。仙人の味のある不思議な造りの建物も、趣のある手捻りの陶器も素晴らしいのですが、それに盛られたお料理を戴けたのは、本当に至福のひとときでした。季節が変わる度に伺いたいです!
とてもボリュームがあるランチを頂きました。時間的にお客さんが集中する為か作り置きしているようでした。食後のコーヒーは淹れたてが飲みたかった、少しぬるかったです。
| 名前 |
仙人小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
049-292-6792 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川沿いに有る、野趣たっぷりなお店です。手作りの焼き物等も売っています。予約必至の人気店です。大きな籠に盛られた、おばんざいのランチが頂けます。デザートとコーヒーも付きます。店内は手狭では有りますが、田舎に遊びに来た気分を味わえ、お料理も、手作りの美味しさを満喫出来ます。量が多いので、ちゃんとお持ち帰り用のパックも用意されており、皆さんお持ち帰りしています。コスパも良いし、ハイキングとセットで訪れるのに、最高のお店です。