名古屋名物、草餅と鬼まんじゅう。
山田餅 本店の特徴
名古屋で有名な老舗和菓子店、草餅が高評価です。
濃厚で分厚い大福のお餅が絶品と評判です。
地元名物の鬼まんじゅうは素朴な味わいで人気を集めています。
かしわ餅でも、と訪問したところ、7色団子が目についてしまいました(笑)。1本450円と安くは無いですが、けっこうズッシリ華やかです。··········名古屋のお餅と和菓子の老舗、信頼の山田餅さんです。季節のお餅を買いに行きます。名古屋のお月見団子は「しずく型」です。赤飯や黄飯が予約可能。栗大福も頂きました。店舗横に4台くらい可能な駐車場があります。PayPayなどが使えます。本店はHPやSNSの更新が止まっているか頻度減なようですが、是非再開して欲しいですね。
地下鉄桜通線の桜山駅から徒歩3分程度で到着します。店内はそれほど広くはありませんが、次々とお客さんが出入りしているので結構人気店みたいです。草餅とても美味しかったです〜身内からもまた今度買ってきてほしいと好評でした。消費期限は購入日になっていましたから、当日中に召し上がる必要がありそうですね。
老舗の和菓子屋さん✨美味しい豆大福を手土産に持って行きたくて口コミなどをみて始めて購入しました😊大福やおはぎのあんこが甘過ぎずとっても美味しいと両親も喜んで食べてくれました✨個人的にはあんこも美味しかったけど、大福のお餅が普段は薄い方が好みですがここのお餅はとっても分厚くて食べ応えがあるけど、お餅そのものが柔らかくとても美味しかったです💯手土産に12〜14点程購入して2,000円ととってもお値打ちで大満足でした💕
瑞穂に行くとつい寄って買ってしまう。とにかく安い。草餅大福餅豆大福餅にだんご。名古屋を代表する和菓子店の一つに間違いない。
松坂屋の催事やタカシマヤで買います。大福、豆大福、草餅…大好きです。デンプンなどの添加物が入っていない、お米そのものを味わえる餅です!ずっと変わらないでほしい…!!ういろうももっちもちで弾力があって、黒糖の味も濃くて美味しいです。
長女家族が愛知県へ行った際の手土産で貰いました「鬼まんじゅう」愛知県でも名古屋周辺の伝統的な庶民のお菓子です鬼まんじゅう・・・角切りにしたさつまいもを小麦粉とあわせて蒸した昔乍らのお菓子、小麦とさつまいも、砂糖に塩と水だけで作るので、素朴な味わいです角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたと云われています戦中、戦後の食糧難の時代に、比較的手軽に手に入ったさつまいもと小麦粉を使って作られ、米の代わりの主食として広まったので、食べ応えが在って、腹持ちもいいんです。
名経大高蔵中高が模試会場になる度 訪れています。初来店時は 朝から行列されている人をみて 真似してよく分からないまま並び 入口付近に積まれているパックのお餅をいくつか購入しました。どれも美味しかったですし価格も良心的でした。
桜山にある老舗和菓子店です。餅系の商品がメインですが、大きな黒糖蒸しパンも美味しかったです。この日は桜おこわ540円も購入。夕飯の時に蓋を開けると桜の良い香りが漂います。大人2人で分けても充分な量でした。お陰様で春の彩りが映えて豊かな気持ちになれる夕食になりました。
鬼まんじゅうの評価は星3つ。高島屋名古屋の地下1階銘菓百選で購入。鬼まんじゅう大好きで、初めていただきました。2つで¥301、お手頃🎶こちらの鬼まんじゅうは生地は硬くもなく柔らかくもなく重めの芋まん特有のねちっとした感じ、お芋は大きめ1.5cmくらいのダイズ、甘さは控えめですが食べた後に重さが残るかな。水飴がたくさん使われているのかな?なんだろう。昔ながらのお味です。わたしは梅花堂のが好きという印象でした。
名前 |
山田餅 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-841-1501 |
住所 |
〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1丁目18−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名古屋で有名なお餅屋さん、とは後で知ったのですが、店内のレイアウトからしてそんな予感はしてました。端午の節句の時期だったのですが、無事に買えたのは幸運だったのかもしれません。草餅は甘い餡子と爽やかな餅の香りがお互いに風味を押し上げて美味しい。鬼まんじゅうは芋の一粒一粒が上品な芋の甘みを主張していて、それを生地が和らげてくれるので、一口頬張る度に口の中で芋の甘さが広がる感覚が楽しい。さすが老舗と唸ってしまいました。