小倉駅でメーテルと鉄郎と共に。
メーテル·鉄郎の像の特徴
小倉駅北口に位置する松本零士の作品で、目立つ存在です。
メーテルと鉄郎は、美人で細い姿が印象的だと言われています。
鉄郎はトチローと見分けがつかないほどデザインが秀逸と評判です。
JR小倉駅に設置してありました。雨が降って、まともに、観光出来ませんでしたが、見ることは、出来ました。少し離れた所にも、像がありました。
メーテル・鉄郎‥キャプテンハーロックの像があります。銀河鉄道999は、テレビでよく見ていました。懐かしかったなぁー。アニメブームで外国のお客様にも分かるように説明の看板があるといいのにー。
ホントにカラダの細い女性が座っているように見える。ベンチの一人分を潰してまで設置する所が何か優雅。哲郎もいて、記念撮影もしやすい。
有名な方が出身で誇らしいです。割りとリアルだからうちの子は怖がりお城の写真をとらされた。お城の模型もあります。
なかなかのクオリティです。間に座れるようになっているので記念撮影もできるようです。
松本零士先生ゆかりの地ということで、小倉駅北口(新幹線側)を出ると、すぐあります。三重の伊賀市の銅像と違って、メーテルがベンチに座ってます。鉄郎はベンチの横にいますので、間に入って、記念写真とれるようにしてるのかな。あ、近くには、ハーロックの像も立っており、みんな駅前に揃ってるから、小倉駅の待ち合わせの目印にもなりますね。
まったく気付かず、誰か座ってるなぁ、ぐらいに思ってました。
メーテルはすぐに分かるが、鉄郎はトチローと見分けがつきませんでした。でもここに座して道征く多くの市民や観光・ビジネス客を見守っているのですね。ついついホロリとさせられて写真を撮りたくなります。少し離れたところにはキャプテンハーロックもおられました。
松本零士氏の作品では、ハーロックより999のほうが知名度が高いだろう。黒過ぎて星野鉄郎だか大山トチロー(ハーロックの親友でエメラルダスの愛した人)だか分からない。元々似たキャラ設定なので、当たり前か😅。隣のハーロック像もそうだが、カラーマンホールもあることだし、アニメなんだからカラーでも良い気がする。そういえば、なんでエメラルダスは見当たらないのかい😕。個人的にメーテルよりエメラルダスの方が好きだが、マイナーだから仕方ないか😢。
名前 |
メーテル·鉄郎の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小倉駅の新幹線口をでたところにある銅像。1978年以降にTVアニメ放映やアニメ映画公開された「銀河鉄道999」の原作者である松本零士氏の出身が福岡県であることにちなみ、2012年に「北九州市漫画ミュージアム」の開業に伴い設置されたものです。夜は銅像がライトアップされます。