家族連れ歓迎!
お子様レストラン キッチンQの特徴
計画的に座敷で子どもを連れて行ける唯一の店です。
ジャークチキンやチキン南蛮が880円で楽しめるお店です。
離乳食の温めやオムツ処理まで対応してくれるサービスも魅力的です。
子どもが産まれてからよく使わせてもらっています。鹿児島から先輩が遊びに来てくれていて、帰りの新幹線の時間まで過ごさせてもらいました。お料理はボリューム満点でとっても美味しいですし、子どものミルクも作ってくださるので、お湯と水を持ち歩かなくていいのが助かります。スタッフの方たちも明るくて、とっても丁寧な対応をしてくださいます。先輩も「すごく気の利くお店だね!」と喜んで帰っていきました。いつも良くしてくださり、ありがとうございます。また食べに行かせてください。
友人の子供がもうすぐ1歳になるので、座敷のお店を探してここになりました。2階には子供がたくさんいて、おもちゃで遊んだり走り回ったりしてました。からあげプレートを注文。焼きからあげにしました。焼きからあげは唐揚げをオーブンで焼いて油を落としているそうです。少しヘルシー。味は1度目は普通でした。2度目はタレがかかっている部分が美味しい!プレートはプチデザートもついて豪華です。少し値段が高いですが、子供が自由に出来る場所代も含んでいるのかなと。
2024年2月20日撮影の写真です。・チキン南蛮定食…980円お店は1階と2階あります。1階の入口で靴を脱いで入ります。ベビーカーなどもここに置きましょう。メニューは「平日の1階」とそれ以外で分かれます。1階にカウンター席は4席ありますが、そのほかは広いスペースです。また、1階・2階いずれも遊具があります。こども向けのお店なのでこども用メニューもあります。1歳以上でワンオーダーが必要です。店員さんが1階だけでなく2階にも常駐しており、2階利用のお客さんは2階で注文することができます。なお、1階と2階は階段で行き来しますが、階段はちょっと急なのでお気をつけください。お手洗いは1階と2階にそれぞれあります。※フリーWi-Fiがあります。モバイルコンセントはありません。※当日時点で支払いにPayPayが使用できました。
1歳の子ども連れで予約しました。2階の席は子供達が遊べるようになっていて、床にござ?のようなものが敷いてありました。私たちの席はソファーがあるところで、子ども用の小さい椅子も置いてくださっていました。少し備品が古くも感じられますが、不衛生ない感じはしません。食事はとても美味しかったです。大人用のお子様ランチみたいでわくわくしました。ただ、これは子ども連れオッケーの宿命でもあると思いますが、2階席は特に仕切りがありません。同じ時間帯に複数家族のママ友会がありましたが、ママさんたちがあまり子どもを見てなくて、軽く走り回ってたりして、少し驚くときがありました。途中、お一人だけ常識的な親御さんがいて、落ち着きましたが、児童館や学童などで子どもたちが走り回ってる中で食事している感覚でした。子連れオッケーだからお互い様と思いつつ、他にどのようなお客様がいるかによって居心地は少し変わるかもしれません。スタッフさんの対応はすごくよかったです。帰りにはおやつまでいただけて、子どもも喜んでいました。
チキン南蛮弁当。タルタルソースにネギがかかってビックリ爺さん、儂っ!チキンはコロモがザクザク不思議食感。タルタルソースは見た目とは裏腹に淡白な味わい。チキン南蛮の右下のオカズの正体が何か分からず仕舞い。店名の「Q」に偽りなし!
持ち込みの離乳食を温めていただき、お皿に乗せてスプーンもつけてもらえました♪オムツ替えをした後のオムツの処理までしていただけます!!もちろんお料理も美味しかったです。
鶏南蛮が、最高に美味しかった。
アットホーム日曜日も仕事がある私には、土日でもランパス利用できるお店は、とっても大事。
おもちゃが沢山あって、広々してて子供が飽きづらかった(●´ω`●)💓
名前 |
お子様レストラン キッチンQ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-8394-2975 |
住所 |
〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町3丁目10−9 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

控えめに言って最高なお店でした。ご飯(少し高めですが)はおいしくてボリュームがあり、ドリンクは安い。オムツ捨てて帰れますし、子連れのために作られた店な感じです。おもちゃが豊富で子は楽しそうに遊んでいたのでここに来てよかったと思います。ただ、居合わせた他のお客さんの子どもが走り回っていてものすごく揺れましたし、積んでいたブロックがこちら側に倒れてきたり(テーブルに当たりかけただけですが、私達は食べている最中でした)、心穏やかではなかったです。パーテーションがないので仕方がないんでしょうが、本来なら保護者の声掛けが必要なのは承知の上で、他のお客さんもいらっしゃったので、店員さんからも何か声掛けがあってもよかったかなぁと思いました。