小倉駅前の迷い道、大きなビルに注目!
参勤交代往還路(門司往還)の特徴
小倉駅前から少し離れた、隠れたスポットです。
案内板とタイルに詳細な説明があり、学びを楽しめます。
高いビルに囲まれた場所に位置し、趣があります。
案内板と地面のタイルに説明が書かれていました。
高い建物がある地域は場所がわかりにくいです。
小倉駅前から少し離れた場所にある。江戸時代、参勤交代という制度のもと、九州の各大名がこの場所から、江戸への往来をしていたことを思うと経済的負担や人的負荷など相当なものと考えさせられる。
大きなビルで道が閉されるが如何ともし難い。この道は紫川にかかる常盤橋に繋がるのである。小倉城下は香春街道(秋月街道に繋がる)、中津街道、唐津街道、門司往還、そして長崎街道と道のハブにあたる城下町である。小倉城下を通らず東に坐する小文字山の裾を通って中津街道と合流するバイパスまで残っている。門司往還を東に少し行くと砂津川の袂に門司口門跡がある。大里に向かいそこから船旅であった。
| 名前 |
参勤交代往還路(門司往還) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
看板だけある。参勤交代の道だった場所。