小倉の乾麺焼うどん、香ばしさ満点。
だるま堂の特徴
焼きうどん発祥のお店で、乾麺を使用した特製メニューが味わえます。
昔ながらのさっぱりしたソースとシャキシャキのキャベツが特徴の一品です。
限定メニューのダブルやホルモン焼きうどんも人気で、頼んでみる価値ありです。
うどん🎶たまには焼いたうどんでも!って事で伺いました。焼きうどん発祥のお店だそうで。店内は狭い方です。メニューもシンプルです。簡単にいって、味は…あっさりとこってりの2種類から選ぶって感じでしょうか?次回は、違う味を試してみよう。接客も丁寧で問題ありません。マッタリと食べるのでは無くて、サクッと食べるスタイルなぁ?ご飯セットと食べると、かなりのボリュームになりそうです。美味しく頂きました!
焼きうどん発祥のお店。焼きうどんには2種類あって、だるま堂・・・元祖の味。乾麺を使ってソースあっさり焼きうどん研究所・・・生麺でもちもち、ソースはコッテリ。それぞれに卵を乗せたもの(天窓)があって全4種類。研究所版は普通に美味い焼きうどんといった感じで、ここまできてどうせ食うならだるま堂の天窓をお勧めしたい。元祖は焼きそばの上に乗せられた天窓の卵ごと焼かれてカリカリ。焼きそばの下には広島風お好み焼きのような薄い小麦の層が敷かれてるのが独特だ。ソースは昔ながらのウスターのような構造の風味というか、薬草風の匂いのする独特のソース。研究所版はフルーティーで甘いソースで、こちらの方が万人ウケするだろう。B級グランプリではこちらで戦ってるそうだが、小倉っぽさが欲しいなと思った。何人かで行って2種類をシェアするのがおすすめだが、違う種類を頼むとかなりの時間差で出てくるので、時間に余裕を持って出かけたい。
初訪問。単品メニューはあっさり味の「だるま堂味」とこってり味の「研究所味」の2種に、それぞれ「天窓」と呼ばれる半熟目玉焼きトッピングが選べます。ご飯とサバの糠炊きを付けたセットもありました。注文は「天窓研究所」と「糠炊き」。少し酸味があるソースが絡んだ焼きうどんは特に意外性は無く、普通だった。しかし糠炊きがめちゃくちゃ美味しかった!糠炊きで焼酎2合は飲めそうでした♪
狭いながらも店内はソースの香ばしい香りに包まれています。注文したのは天窓だるま堂焼きうどん。少しパサつきのある麺が昭和感を醸し出していて良かったです。何も知らずに食べたら焼きそばと思うかもしれませんね。焼きうどんの下に敷かれたお好み焼き風の生地がアクセントになっているのも良かったです。味はパンチが弱めなので追いソースでキマル感じ。すごく美味しい訳ではありませんが、歴史を味わえる機会に出会えたことに星1個プラス。
思わず「うまっ!」と口にしてしまうおいしさでした。店主によるとこのお店があったことでB1グランプリにも出たようです。創業70年以上の老舗です。
昼時は外で待たされるのを覚悟必至。1Fは小綺麗なカウンターが4席のみ。2F席の構成は不明。繁忙時のテイクアウトは、作り置きが売り切れ次第お断り。比較的空いてると思われる時間に、おやつ感覚で訪問するのが良いと思われます。
名物?のおばあちゃんありきの店だった様。小洒落た感じになり、今は焼きうどん研究所?(名前忘れ)が作っている。あっさりが昔の味。コッテリは研究所?の味。なんてことない焼きうどんの味。ただ、店舗の卓上には2種のソースがあるので、あっさりを頼んで、端にかけて味比べするのはありだと思う。発祥の店はあくまでも発祥のお店だった感が否めない←後発のお店の方が美味しいかもしれない。思い出にどうぞ。
小倉名物焼うどん発祥のお店ということで、鳥町食道街にあるお店を訪れました。一階にカウンター席4、二階にカウンター席2、テーブル席8(4席×2)ととても小さいお店ですが、焼うどん発祥当時(戦後直後とのこと)の様子を思い浮かべさせる店内の雰囲気です。初めての来店ということで、代表的なメニューの天窓(だるま堂味)をいただきました。モチモチ食感の乾麺にトッピングされた目玉焼きの黄身を絡めて食べると思いの外あっさりとした味です。うどんの下には小麦粉の生地が敷いてありこれまたぷるぷるとした食感で妙に美味しい。味が薄く感じたらテーブルに追いソースが用意してあるので味の調整ができます。食料難時代に小倉の人々のお腹を満たした焼うどんですが、飽食の時代の今でも満足できる美味しさだと思います。
乾麺で作る焼きうどんの発祥だと聞いています。一階は狭いながらも、ばっちりコロナ対策がされており、安心して食事ができます。焼きうどんは、乾麺のものと、生麺のものがあり、どちらも甲乙つけがたくとても美味しかったです。特に玉子がいい仕事をしています。それから、北九州の名物のぬかだき(サバ)も美味しかったです。後で知りましたが、福岡人志という番組で紹介されたお店です。
名前 |
だるま堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-287-5215 |
住所 |
〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目4−17 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

23/9/10訪問、7、8年ぶり4度目のだるま屋さんです、再開後は初めてです昔ながらの乾麺を使っただるま堂味の天窓を戴きましたさっぱりした食べやすいソースの味やシャキシャキしたキャベツは昔のまま美味しい、うどんの下にはもっちりと薄く焼いた小麦の生地、上には目玉焼きが乗っており、見た目より案外ボリュームもあります1階のカウンターで戴きましたが、荷物を置くスペースがないため座るときちょっと大変でした、2階もあるようですが間口から見てどうしても狭い店ですので、観光がてら荷物を持ったままグループでとなると入りにくいかもしれませんごちそうさまでした、また小倉に寄りましたら食べに行きます。