明治の大砲、歴史が息づく。
四年式十五珊榴弾砲(野戦重砲兵第二旅団司令部跡)の特徴
明治時代に設立された大砲展示があり、迫力があります。
歩兵第14連隊の歴史が感じられる貴重な場所です。
上海の戦いでも使用された大砲の存在に驚かされました。
野晒しで展示されています、大砲。ゴツいですね…
見応えありました。
こんなんでいけるんやと思いと、当たったら痛いやろなですまんなって思いが交錯します。
見るからに重そうな鉄の塊なのにどうやって扱っていたのかとても気になった。
昔の日本が甦る気になる様でした。今現代との差が激しいです。
一応上海の戦いでじいさん達の陸戦隊の援護をしたのがこの大砲を装備した部隊。お陰で中国軍は被害甚大で撤退した。
| 名前 |
四年式十五珊榴弾砲(野戦重砲兵第二旅団司令部跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
明治時代に歩兵第14連隊が小倉城に設立された時に使用されていた大砲の様です。