大観山で心鎮まる夜景。
世界無名戦士之墓の特徴
越生さくらの山公園近くにあり、美しい眺望が楽しめます。
長谷部秀邦医師が建立した、慰霊のための霊廟です。
階段を登ると、心落ち着く静かなスポットがあります。
越生「さくらの山公園」上の大観山にあり下から歩いて登れます。体力に自信のない人は車でも行けますが道がわかりにくいかも?上には駐車場・トイレもあり、桜の時期には絶景を楽しめるでしょう。展望台からはスカイツリーも見えますが、肉眼で確認しにくいので双眼鏡を持っていきましょう♪
戦争で亡くなられた兵士たちを弔うための施設のようです。建物も立派でした。展望台があり、ここから眺める、関東一円の眺望もまた、すばらしい景色でした。
越生には、梅農家さんに梅を買いに来たり、越生周辺や埼玉県中西部によくドライブや散策に来ますが、ここには初めて来させてもらいました。由来や経緯は良く分かりませんが、とても尊く感じました。屋上からの眺めは広々として気持ちよく、どこまでも続く山々がとてもきれいで、吹く風も爽やかでとても気持ちが良かったです。ここに祀られている英霊たちもきっと心穏やかに眠られていることと思います。
越生町の医師 長谷部秀邦氏が建立を発願し、昭和30年に完成した世界無名戦士の墓となります。令和2年登録有形文化財に指定されており、200余柱の英霊が安置されています。大観山の頂上にあり大高取山へのルートとなっていて建物の裏側には三界萬霊塔があります。
第二次大戦戦没者の納骨・慰霊施設。この地にあるのは、この町の医師、長谷部秀邦氏の発願によるためである。越生町を見おろす大観山にあり、真っ白な壁面が世界平和への希求を想起させる。屋上が展望台になっており、越生町のシンボル、ランドマークとして親しまれている。文化庁登録有形文化財。
当時の埼玉県議会副議長であり、医者でもあった長谷部氏によって作られた霊廟です。素晴らしいです。脱帽です。長い階段を登った先に大きな墓石、馬の墓石があります。さらに登ると霊廟があります。展望台もあります。思わず、礼と手を合わせました。公民館から大高取山に向かう道中にありますので是非立ち寄ってみてください。
戦争で亡くなられた名も知らぬ兵士達をを鎮魂する場所であり、越生駅近くの山の中腹に位置する。麓には無料駐車場があり、そこから徒歩で登るとソレはある。夜は多少の不気味さはあるものの、それ以上にキレイな夜景が一望できる。また、埼玉最恐心霊スポットとして有名だが決してイタズラ半分で行かないようにしようね(`A`)
無料駐車場があります、そこから長い階段を登った先に施設がありました、ここからの眺めは素敵ですよ。
夜景が美しい心落ち着くスポット。途中の山道は真っ暗で怖いが、霊廟までたどり着くと夜は一晩中灯りが点いていて夜景を見に来る人もいる。夏祭りの季節は遠くで上がる花火が見える。
名前 |
世界無名戦士之墓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-292-3121 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.ogose.saitama.jp/i/kamei/kaikei/1513744425763.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

越生町役場の裏手からずっと階段と坂を登った頂上にあります。空気が澄んでいる日であればスカイツリーまで見えます。