人吉の足湯で焼酎見学!
繊月酒造(株)の特徴
自分で回る自由な酒蔵見学が楽しめます。
焼酎の試飲が色々できる貴重なスポットです。
球磨焼酎のラインナップが豊富で大満足です。
いつでも無料で工場見学ができます!(上から眺めるだけですが、圧巻です!)また、色々な焼酎をたくさん試飲できて、好みに合わせて飲み方の提案もしていただきました!
『繊月酒造』さんの、酒蔵見学にいってきました。お米を原材料にされている焼酎は、香りは日本酒ね辛口に近い香りでした。試飲はせずに、香りだけ試させていただけました。いろんな種類豊富で、丁寧に説明もしていただけますよ。
工場内は撮影不可でした。工場内はとくに何かが動いているというような感じはなく見た目が地味でした。売店に試飲の為のテーブルがたくさんあり、試飲用のカップの他に氷やお水などがセットされていました。お土産コーナーも充実しています。
酒蔵見学は、現在は自分で見て回る感じになっています。
人吉は焼酎だな、それぞれ行程が違う見たいだがさいごは試飲だ。私はのまないが皆よくのまれていた。母がいうには年寄りから若い者までよく飲んで踊りまで出てくるそうである。母の友達のかたが教員でいかれたそうだが焼酎でもてなされて、困ったと言われていたこと思いだす。私の友人も人吉、よく飲む。
工場見学してきました。たくさんの工程と年月を経て出来上がっているんだとわかりました。試飲のコーナーもあり、お勧めの焼酎など飲むことができます。焼酎の香りが苦手な方はマスクの着用をお勧めします。また、少し高い所から工程を見るので、高いとこが苦手な方も覚悟を。社員の方々はとても親切に、また丁寧に説明してくれて楽しかった🤗。
工場見学と試飲お酒🍶の購入が出来ます。受付してから右奥のエレベーター🛗で2階に工場見学は上から見る位ですが特に、試飲の種類は凄くて試飲もしやすく雰囲気も良いです。焼酎は米焼酎で使う水や米貯蔵や年数などで種類豊富です。自分は呑めませんがお土産見たりと色々楽しめます。こちらの繊月酒造さん目当てで良く福岡からお伺いします。お酒🍶を購入するとお猪口が頂けます。又、入り口付近にある足湯も良いです。
球磨焼酎の酒蔵です。酒蔵見学で訪問しました。お昼休みの時間でしたので、工場見学をさっと済ませて、試飲室に移動しました。気前良く、7種類の米焼酎を出してもらいました。古酒があったり甕仕込みがあったりして飲みくらべが出来ました。焼酎に加えて、すっきりとした味わいの赤しそのリキュールも飲ませてもらえました。定番の「川辺」と焼酎もなかなどをお土産で購入しました。
人吉で上村うなぎ屋さんでうなぎ食べた後で球磨焼酎!街中にある「繊月酒造」さんに来ました。ここ、無料で球磨焼酎を試飲できます!ここから運転を我妻にお願いしてw、しこたま試飲しました。どれも美味。ここでしか買えない『無言』(4400円)を購入。それ以外にもしこたま買いました。なにげにグッズが安くて大満足。しっかりした生地の前掛けが1570円ってお買い得です。
| 名前 |
繊月酒造(株) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0966-22-3207 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和2年の豪雨災害の前に個人的に訪問したことあり、隣に温泉施設があり、敷地内には足湯と手湯を楽しめる場所あり。今回は豪雨災害後のツアーでの訪問、全てを試飲し、個人的に常圧蒸留の峰の露が気に入り購入、隣接した売店の商品も充実していた。