新飯塚で味わう究極のクリア豚骨。
来来(らいらい)の特徴
新飯塚駅から歩いて訪問できるクリア豚骨ラーメン店です。
営業は早朝のみ、完売次第クローズするマニアックなお店です。
ラーメン百名店にも選ばれた、究極の豚骨ラーメンが楽しめます。
週に1日、早朝に営業するマニアックな店。看板は無く、入口横に「準備中」・「ビバ 店休」などと手書きされた小さな札が掛けられる。SNSはやっておらず、電話も無いため事前に臨時店休日を知ることはできない。前日夕方に「準備中」の札がかかっていたら臨時休業ではないことが初めて分かる。メニューは透きとおった「クリア豚骨」と言われるスープの豚骨ラーメンの並と大盛および飯のみ。開店は午前4時頃で、仕込んだスープ分が無くなると閉店する。最後の一杯に間に合った最後の客は、新たに到着する客に売り切れを告知する役割を担うことになるとのこと。午前6時頃に行列があっても既に売切れの可能性がある。行列がない場合はまれに待ち時間なしで入店できることもあるが、既に売り切れていることが多い。店はかつての長崎街道(道幅狭い)と国道201号線の交わる角に面しており、静かな住宅街にある。店に駐車場は無く、近くに路上駐車できる場所も無い。客の多くは少し離れた駐車場を利用したり、車で送られて来ているようだ。トイレは少し離れた場所の飯塚緑道内にある。喫煙やトイレなどの為に一時的に列を離れる人も居るが、単独の客も携帯椅子などを残していて問題なく列に戻っていた。寒い季節は、深夜/早朝に吹きっさらしの路上でかなり長い時間待つことになるので、それなりの装備が必要だと思う。路上で長時間過ごすことになるので万全な体調で臨みたい。数名で来店したグループが6人目をまたいでいる場合は、後に並んでいた独り客が繰り上げで先に入店できる。食べ終わって退店する客がいて席が空いた場合も、すぐに新たな客を入店させることはせず、入れ替え制で営業するのがこの店主の好みのようだ。素晴らしいラーメンと店主を中心に居合わせた客との一期一会の出会いを提供している店といえるかもしれない。ここ数年で営業が3日/週から1日/週になっている。
福岡県の新飯塚駅から、いい感じに歩いた処に、こちらのお店が、あるんだけど、めっちゃ、クリア豚骨のラーメンが、食べれるってっ知ったので、お伺いしました。先人様のレビューを拝見すると、めっちゃ、朝早くからの開店との事なので、近くのホテルに、前日お泊まりからのチャレンジっ!am3:15に、チェックアウトにフロントに行くと、ホテルの人がビックリしとった!→ そりぁーそうだよね!am3:30に、お店の前に到着しますと、もうすでに、10人待ちっ!→ 先頭のお客様は、一体何時から並んでいるんだろうって感じです。!Σ( ̄□ ̄;)am4:45に入店!やっとこさ、ラーメンが食べれる環境に身を委ねる事にっ!こちらのお店のメニューは、中華そば onlyであります。なので、ご飯と一緒に頂きましたが、想像していたよりも、ずっと透明な感じのめっちゃ、クリヤーなスープでありますっ!一見っ!お湯みたいな色合いなんだけど、しっかりとしたお味で、豚骨臭は、さほど感じられなかったです!麺は、細麺でボリュームもあったんだけど、スッキリとしたスープと一緒に、美味しく完食っ!朝早くに、食べるラーメンだから、胃に優しい感じに仕上げてるんだと感じました。あとね、店主さんとの会話も楽しくって、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。o(^o^)oごちそうさまでした。
はいはーい、ラーメンの時間ですよ🍜〜ラーメン百名店巡り【九州編】⑫〜《来来 》『中華そば大盛り 800円』九州ラーメン百名店巡りも遂にラスト!ということで、ラストに相応しい超難関のラーメン店へ。「営業は土日の週2回のみ」「告知無し臨休あり」「朝4時オープン」「20杯ほどで売り切れの為開店前に打ち切り」「最後のロットが食べ終わるのが8時頃」などなど…全国の百名店の中でも突出したハードルの高さ!旅の最終日、臨休でないことを祈りながら朝3時過ぎにお店に到着。入口には「準備中」の札がかかっており営業予定であることがわかりホッと胸を撫で下ろす。静まり返った暗闇の中、目をこらすと人の並びが!なんとこの時間で18番目!危なかったぁ!並んでいる方全員が持参した椅子に腰掛けてます。自分もフォロワさんから事前に「折りたたみ椅子持っていった方がいい」とアドバイスを受けていて持参していたので助かりました!でも…かなり寒い中待つこと3時間以上。マジでキツすぎました。少し早めに開店してくれましたが、1ロット約1時間でロット3巡目。ということで6:30頃に待望の入店ー!メニューは『中華そば』の並か大盛り、それに『ごはん』のみ。ごはんはもう売り切れで大盛りを注文。常にお客さんと話しながらコミュニケーションを図って行く店主さん。そうこうしているうちに着丼〜🍜【ビジュアル】透明感のある澄んだスープに麺線の美しさ、トッピングもチャーシューのみというシンプルイズベストなビジュアルに惹き込まれます!【スープ】来来の代名詞でもある、透明感のあるクリア豚清湯スープ。ひと口含むと、スープの旨味をしっかりと感じることができる、上品で素朴な美味しさ。【麺】麺は中細ストレート麺。上品なスープに合い、こちらも主張しすぎることなく控えめな美味しさ。【トッピング】トッピングは小ぶりの豚チャーシューが4枚。若干肉肉しさの感じる味わいは、控えめなスープ&麺にあっていいアクセントになってます!サクッと完食〜ご馳走さまでした。😋入店が6時で退店はちょうど1時間後の7時。店主さんのトークがとにかく上手でお客さん全員参加型のトークショーのようでした(笑)百名店巡りの最難関店達成で九州百名店はこれでコンプリート!いやー、ほんとなかなかできない貴重な体験でした!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※\u003c店舗データ\u003e【店名】来来【住所】福岡県飯塚市片島1-3-38【営業時間】4:00~25杯ほどで終了【定休日】土日以外【アクセス】JR「新飯塚」駅から徒歩約15分※営業日・営業時間・営業形態などが変更になる場合があります。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
朝しかやってないマニアック店。麺は中華そばのみで並700円大盛800円。透明なスープのクリア豚骨で繊細で洗練された味は豚骨の大吟醸って感じ。麺はツルッとした中太麺。滋味深く染みわたる味で朝から軽くいける。ワイルドな豚骨もいいがたまにはこんなのもいい。
ファーストコンタクトで入店できた事にまず感謝この店主さんやからこのラーメン🍜最高でした!!2020年9月訪問。
ラーメン大盛りを注文。※ご飯は売り切れてました。スープは、透き通っており、とても豚骨ラーメンとは思えない見た目です。味は、見た目通りあっさりしてて、ほのかに豚が香る塩ラーメンって感じですかね。寒い中並んでて冷え切った身体に沁み渡って美味しいかったです☺️麺は、けっこう柔めです。店主さんが、とても気さくな方で、話が弾みます。カウンター6席のお店ですが、店主さんの巧みな話術で最後はお客さんもみんな友達のような雰囲気になれます😆
2時30分から待って6時30分頃に入れました火曜 土曜 日曜の4時30分前後にオープンとのことで、最近は早い人は、1時以前から待ちとのこと。長く待つから味補正、かかるかもしれませんが、シンプルな見た目でも、ちゃんと豚骨。店主は話上手なかんじなので、ラーメン好きな人はぜひ行ってみてください。
究極の豚骨ラーメンです。豚骨なのに半透明なスープでした。並ぶのを覚悟で行ってください。2回目の挑戦でやっとありつけました。3時半に並んで2巡目でお店に入れたのが5時半でした。お店の中では、ラーメン好きの店主とお客とがラーメン談義で盛り上がりました。ラーメン好きにはたまらない空間と時間とラーメンを味わうことができました。
絶品✨私の中では来来さんを上回るラーメンが見あたりません🍀飯塚・福銀近くの清湯とんこつラーメン来来!クリアとんこつスープなのに、しっかりとんこつの味チャーシューもしっかりと味が付いて一口食べたら思わず笑顔!残ったスープにご飯を入れて、お茶漬け感覚で完食!最後の一滴まで美味しく頂けます!
名前 |
来来(らいらい) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

訪問したの6〜7年前です(現在は2025年)口コミでは1週間の内に3日は定休日、早朝からオープンして無くなり次第クローズです。だったのですが、、、今は日曜日のみ営業日時々土曜日も営業らしい⁈朝ラーのつもりで行かないとありつけないようです。看板も無くて ノレンも無し 入り口に小さな板切れがぶら下がっていて営業中と やっと解る程度です。さぞかし変人で頑固な店主と覚悟して訪問しました。ところが意に反して とても気さくでチャーミングな店主で話題豊富な方でした差し出された中華そばは 清女のように清らかで美しい透明なスープですが しっかりと深い味わいでした。麺は整えられて流れるようによそって有り 美しい麵線が 店主の心意気を感じました。ネギは以前は入れて有ったらしいのですが 現在は入っていません。スープと麺の最大の旨さを引き出す為だと思いました。のれんも無い 看板も無い ネギも入って無い。なので 引き算の中華そば と呼ぶ人々もいます時には 入り口の営業中の小さな板の表示の反対側に同じような 小さな板切に【エイドリアン】とか謎の言葉を書いて有ったりします⁈北九州市から車で行きましたが 大満足でした。現在のオープン時間は ますます早くなり確実に当店の中華そばを食べたい方は午前の2時〜3時とかに 既に並んでいるらしい。なので冬場は完全防寒着 対策と折りたたみ椅子が必需品ようです。駐車場は無いです。ごちそうさまでした🙏