小郡日吉神社の静寂と彫り物。
小郡総鎮守 山王宮日吉神社の特徴
こくうぞう祭りが感じられる、地域に大切にされている神社です。
お手入れが行き届いた境内で、心静まる素敵なお参りができます。
西鉄小郡駅から徒歩圏内で、アクセスも便利な神社です。
2824/06/23 初めて伺いました心落ち着ける素敵な神社という感じがしました。
毎日散歩の途中よってお参りしてますが願い事叶えられませんよく考えてみたらお参り行けるだけがご利益だと思っています。
現在御朱印はされていないようです。
小郡日吉神社は、西鉄小郡駅の西850mほどにあり、国道500号線沿いの一の鳥居からから少し100mほど北に入ったところに鎮座している神社です。延元元年(1336年)に創建の小郡の総鎮守です。天正十四年(1586年)兵火により焼失しましたが、寛文十二年(1672年)に再建しました。そして、昭和57年(1982年)に現在の社殿に改築しました。主祭神は大山咋神で、素戔嗚神の子である大年神の子で比叡山の神であり、松尾大社の鳴鏑神、加茂神社の雷神と同一神とされます。境内にある夫婦銀杏(子宝銀杏)の実を食べると子宝に恵まれるといいます。また、多数の猿の像が境内に納められていて、像に触ると災いが去りまたは病を治すといわれています。正月は初詣の参拝客で賑わい、7月には夏祭りが行われ、子どもたちが太鼓を奉納します。日吉神社は、滋賀県大津市坂本にある比叡山麓の山王総本宮日吉大社を勧請して日本各地に建立された神社です。山王信仰に基づいて日吉大社より勧請を受けた神社で、大山咋神と大物主神(または大国主神)を祭神とし、日本全国に約3,800社あります。猿を神使としますが、猿との関連性についてはよく分かっていません。
2019.11.5参拝拝殿の彫り物が素敵です。凄いなぁ!と感動しました。平日なのに、何人もの方がひっきりなしで参拝されていました。地域に愛されている神社なんだと思います。
社務所閉まっておって、御朱印戴けませんでした。
ホームランが打ちやすい。
住宅地の中にありますが静かな神社でした。日吉神社の御朱印もですが 宮司さんが同じな為こちらで七夕神社の御朱印も頂けます。
車では道路から鳥居くぐり住宅街に入ると境内に駐車出来ます広い境内は綺麗にお手入れされていて気持よくお詣り出来ます恵比寿さまや仏様の祠もありました御朱印も頂けますがお留守の事があるため、連絡された方がいいかも知れません七夕神社さんの御朱印も頂けます。
名前 |
小郡総鎮守 山王宮日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-41-2059 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こくうぞう祭り風情があります地域の方々が昔から大切にしてる場所です。